※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

扶養に入ると夫の給料に反映されますか?損する可能性はありますか?

定額減税について、お金について詳しい方🙇‍♀️
去年8月出産をし、7/28まで育休をとり復帰せずに辞める予定です。
その後夫の扶養に入る予定ですが、
扶養後に夫の給料に反映されるのでしょうか?
それとも適用されずに損するのでしょうか?
どんなに読んでもわからず教えていただけると
助かります🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整で旦那さんの給与から減税されます。
減税しきれない場合は市区町村からお金が給付されます。
損することはないです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    はじめてのママリさんの説明が1番わかりやすいです🥹
    旦那もわからずどうすればいいんだろうねと言ってたので伝えます!
    ありがとうございます😊

    • 6月8日
ゆう

去年の所得は48万以下で、旦那さんの年末調整では配偶者控除を使いましたか?

そうであれば、今年の旦那さんの住民税でお子さん含めた3人分が適用になっています😊

また、今年は扶養に入るとのことですが、103万を超えるような働き方はしない(専業主婦含む)との事でしょうか?
この6月の旦那さんの給与までに、「定額減税の申告書(略)」を提出すると、旦那さんの方で6月から適用になりますよ🙌

もし間に合わなかったら今年の年末調整で、配偶者控除の申告をすればその時にママリさんの3万円が適用になります✨️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    去年の所得は48万超えていて、今年は扶養後は働く予定はありません!
    6月の給料までには間に合わないと思われるので年末調整時に配偶者控除の申請をしてみます☺️
    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 6月8日
  • ゆう

    ゆう

    去年の所得が48万円超えたのであれば住民税は旦那さんの方ではなく、ママリさんの方で適用されます🙆‍♀️
    (収入によっては均等割しか発生しない場合、ママリさんの1万円は対象外になります)

    所得税は年末調整時でも大丈夫です😊

    • 6月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    それは会社から振り込まれるとのことですか?🫨

    • 6月8日
  • ゆう

    ゆう

    グットアンサーありがとうございます!

    振り込まれるとは住民税がですか?
    住民税はすでに減税がされたもの役所から届くので、住民税が非課税または均等割のみでなければ、この6月の給料では住民税は0円になってるはずです🙆‍♀️

    • 6月8日