
コメント

はじめてのママリ
夫に気遣いする、優しくする、日頃の感謝を毎日伝える。などですかね。
私も産後子育てメインになり、旦那は遊びに行くことが増えました💦レスでは無いですが、喧嘩が増えて。
このままではダメだと思い、
旦那にちょっとしたことでありがとうを伝えたり、普段怒るところを言い方変えたり。
そうすると旦那の雰囲気も変わり今は仲良しです。

はじめてのママリ🔰
一旦離れた気持ちを取り戻すのはかなり難しいと思っています…。
気持ちを取り戻したい為に必死になってしまったりそれを相手に悟られたりすると逆効果になると思うので、グッと堪えて尽くすのをやめたり、自分はあなたに気がないというフリをした方がまだいいのかなと思います。
外に女の人がいそうなのではあれば尚更そうかなと思いました。
余裕をもって、構える。
家では明るく笑い、子どもと楽しそうにしたり自分の好きなことをする。
自分の為に化粧する(男の人大体は自分の為と勘違いする、それは違う)
すがったり、追いかけたりしない。
もう既にやっているかとは思いますが…🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが離れた原因が、子供ができてから私が夫に構えなくなったからなのではないかと思っています、、。
前はずっとベタベタくっついていて、出かける前はキスをしたり、テレビ見る時は腕枕してもらったり、妊娠してからはたまにハグする程度で、産まれてからは更に子供が中心になりました。
夫のことが嫌になったのではなく、子供の為に必死になっていました。やっと子供が落ち着いてきて余裕ができたら夫の気持ちが離れていて、、。
家では笑顔で過ごすようにしていますが、子育てを必死に頑張った結果がこの状況だと思うと毎日とても悲しいです。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
すぐ目を離したら死んでしまうかもしれない子ども相手にしてるんですから必死も当然です…。
夫は大人なので構うも何も…
ホルモンも変わりますし生物として母としての自覚が何よりも最優先になるので。。
あなたの子どもを必死に育てているのに、落ち着いたら気持ちが離れたって…よく考えたらおかしな話ですよね。
ひとくくりにしたらいけないですが男性は父親になるまで時間がかかりますよね。0歳から3,4歳まではまず父親になった実感ゼロな人が多い気がします。長い人は6,7歳まで自覚ないんじゃないかと思います💧
結婚した当時のままの仲良しは維持できない人が大多数でしょうし、年を重ねるにつれて仲良しの定義も変わってきますよね。
結婚して20年30年の夫婦が毎日キスしてるから仲良し、してないから不仲ってわけでもないでしょうしね…
長々とすみません。言いたいことは旦那さんは気持ちは離れてないと思うんです。離れてたら一刻も早く別れることを考えるのではないかな、とも思うからです。
私もギクシャクしていた時期があるのでお気持ちとてもわかります。
ただ私はあまり対策を講じず、まぁ別れたいってなったらそうするかー位の気持ちで毎日適当に過ごしてきたもので💧- 6月8日
はじめてのママリ🔰
挨拶や、ありがとうなど適当になってしまってたところは直すように努力しています。
相手を尊重しながら自分の気持ちも素直に伝えるように気をつけています。