※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の年長さんが自分で着脱できるならセパレートの水着でも良いか、幼稚園の水着ルールが分からず悩んでいます。他にもプールに関する疑問があり、質問しにくい状況です。

幼稚園での水着について質問です。

6歳の年長さんですが、自分で着脱できるならセパレートの水着でも良いのでしょうか?
転園してきたので、今の園のルールが分からず…
お便りにも、“自分で着やすい水着”としか書いておらず、ワンピースのみ、などという記載はありません。

他にもプールについてだけでも、あと2点分からない点があるのですが、転園してきてから分からないことだらけで質問してばかりなので、面倒な親だと思われていそうで質問しづらくて…
私が細かいのかもしれませんが…😓💦

コメント

K

うちの園は特に指定がありません。
両方持っていますが、今年はセパレートにしようと思ってます。
本人も着脱しやすいとのことです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に指定がなくて本人が着脱しやすいならセパレートもOKの園もあるんですね🤔
    参考になりました!
    ありがとうございます🥺✨

    • 6月8日
み

娘の園はセパレート不可と案内がありました!
転園したてでわからなくて当然なのでどんどん聞いて良いと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不可なら不可って書きますよね、きっと…

    転園したのは去年の2学期からなのでホヤホヤではないんですが、この1年、勝手が分からないことだらけで質問しまくってきているので、細かい親だな、面倒な親だな思われてる気がします…
    でも、他に2点も分からない点があるので質問するしかないですよね…😓💦

    • 6月8日
はじめ

うちの園は本人が着脱しやすく、トイレにも行きやすいものが良いとされてるので最初からセパレートにしてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにトイレに行きやすいのはセパレートですよね🤔
    トイレについての記載もなく、ただ本人が着やすいものとしか書いてないのも困りますね😓

    • 6月8日
  • はじめ

    はじめ

    私ならその表記だけでもセパレートにしちゃいます😊

    • 6月8日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

長男が通ってた園は、セパレート禁止だったんですが
長女次女が通う園はセパレートで用意してください
と案内がありました。
園に確認した方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって様々ですよね…
    そうやって、OKやNGを具体的に記載してもらえると楽なんですが、丸投げ状態なことが多くて、聞かなきゃいけないことばかりで…本当に困ります…😓💦

    • 6月8日