
旦那は、職場の3人の子持ちの職員の話をよくします。私も前に同じ職場だ…
連日旦那のことで投稿しています(>_<)すみませんが、聞いていただけると幸いです。
旦那は、職場の3人の子持ちの職員の話をよくします。私も前に同じ職場だったので、その人のことは私も知っています。その人は去年末に育休明けで復帰されました。
デスクが旦那の隣だそうで、よく会話をするそうです。
私はもともと、大雑把というよりは少し心配性な人間で、去年、稽留流産で手術を受けていることもあって、今回の妊娠でも、赤ちゃんの生命力を信じるしかないとわかっていても、やはり少し神経質になってしまっていることは自覚しています。
でも旦那はその職員の話を良くしてきて、なぜその人の話ばかりするのか聞いたところ、「さゆと違ってその人はとても大雑把で、子育ての話を聞いていて面白い。人ってこんなにも違うんだなと思うから。もっと大雑把でもやっていけるんだよ?」と言われ、私の神経質な部分を遠回しに指摘されました。。
そして昨日、「4人目出来たんだって」とその人の話を報告されました。育休明けでわずか2ヶ月ほどで4人目を妊娠されたそうです(タイミングは家庭次第なのでなんとも言えませんが、育休明けからすぐ過ぎて驚きました)。。
また、旦那は「◯◯さん、大雑把すぎて、今何ヶ月かわからないらしいよ」と笑いながら話してきました。旦那は昨日、職場の人たちとの飲み会で、本人から報告を受けたそうで、「飲み会に来てたの??」と聞いたら「うん」と言われました。
送別会とかでどうしても出席したい飲み会とかならまだしも、普通の飲み会に3人の子供をおいて、4人目妊娠中なのに出席できるような大雑把さが、旦那にとっては良いのでしょうか。。私は妊娠がわかってから飲み会はもちろん、居酒屋にも行ってません。分煙もまだあまりされてないですし、どこで受動喫煙にあうかわからないからです。
今後、私が2人目、3人目がいたり、妊娠中でも飲み会に参加したりしても、旦那は何も言わず、むしろ大雑把で良いと賞賛してくれるのかな。。なんてことすら思ってしまいます。まぁ行きませんが💦
旦那も去年の流産のことがあって、神経質になってるのを知ってるのに、ひどいなと思ってしまいます。
妊娠中のホルモンのせいなのか、こんなことですら涙が出て来ちゃいます。。
もっと大雑把になったほうがいいのでしょうか?もうよくわからなくなって来ました( ; _ ; )
- みるく(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
大雑把というか馬鹿かなと思います。
その人がおかしいんです。
男は妊娠しないから、流産からの妊娠したという不安。わからないんでしょうね。
まぁもしかしなら俺がくよくよしても…。前向き!ならあれですが、言葉は選んでほしいですね。

Nana...✴︎
人それぞれです!
さゆさんはさゆさんらしく
妊娠生活、育児をしていいんですよ😌💓
その女性は3人も産んだ余裕があるからこそ、慣れているから
少し大雑把なだけですし👍🏼
誰しも初めての妊娠なら
不安になったり神経質になります!
私も1人目は不安になったり
神経質になったりしましたが
2人目の時は1人目よりは余裕がありました!
育児も1人目よりは2人目の方が慣れてるしこんなもんでいっか!って思う時もあります😌
ただ妊娠中できっとまだ初期なのに、子供3人いるのに飲み会に参加はちょっとって感じですよね😅
きっと飲みの席がよっぽど好きなんでしょうね😅
-
みるく
ありがとうございます。今お腹にいる赤ちゃんを無事に産むまではきっと神経質でも仕方ないかなと思ってしまってます(>_<)私だって、もっともっと大雑把に、ゆったりしたマタニティライフ送りたいです( ; _ ; )でも実際はそうなりたくても心はついていかなくて💦
Nanaさんのおっしゃるように、2人目が出来たら少し余裕持てたらいいなと思ってます^_^
何回考えてもやはり妊娠中で飲み会は理解に苦しみます(;´Д`A
コメントありがとうございます!- 4月5日

退会ユーザー
大雑把過ぎてお腹の子が何ヶ月か分からないってそんなことあるんですね。ビックリします😅💥そういう母親はちょっと私はおかしいと想います。
神経質になりすぎなのも疲れてしまいますがその人はちょっと変ですね。
-
みるく
やっぱりちょっとおかしいですよね。。そんな人を面白いという旦那も変なんじゃないかとすら思ってしまいます。。
コメントありがとうございます!私の感覚がずれてなくてよかったです笑- 4月5日
-
退会ユーザー
子供を残してまで出掛けるってのもどーなんですかねー…人それぞれ考え方は違うのでなんとも言えませんが少なからず私には考えられません(笑)
流産手術受けてるのであれば少しくらい神経質になって当然です。また同じ事になってしまったらと普通は思いますもん。さゆさんはなにもおかしいことないですよ☆- 4月5日
-
みるく
親御さんとかが見てくれてるのかなとかも思ったりしたんですが、、見てくれてるにしても、見てもらっておいて飲み会参加はちょっとないかなと思っちゃいますf^_^;
ありがとうございます(T ^ T)やっと23週ですが、まだまだ何があるかわからないと思ってしまってるので、そう言っていただけて嬉しいです(;ω;)✨- 4月5日

ぴぴこ
その女性のようにはなる必要ありません!
旦那さんもただ、面白くて聞いてるだけだと思います。
実際さゆさんが慎重になりすぎてると思っているのかもしれませんが、女性側からするとそれが当たり前なことなので...
その女性のせいで、旦那さんは価値観が違っているんだと思います。
実際子供置いて飲み会行かれたら絶対嫌だと思いますよ。
ただ、他人事として面白おかしく聞いているんだと思いましょう!!
うちはうち、よそはよそ!
-
みるく
そうですよね!ありがとうございます(;ω;)
専業主婦で、旦那以外とあまり会話がないもので、、自分の感覚がおかしいのか、その人がおかしいのかわからなくなってしまって。
今度旦那がその人の話ししたら、「私も妊娠中に飲み会普通に行っていいってことだよね?」って言ってみます笑
ありがとうございます!- 4月5日

退会ユーザー
人は人、自分は自分でよいと思います😳
妊娠中は神経質なくらいがよいですよ‼️
看護師さんにもそう言われました。
産むまで何が起こるかわかりませんしね💦
私は2人目でも神経質ですよ😅 大丈夫普通の感覚です❤✨
旦那さんも他人事だから面白がってるだけじゃないですかね🙄妊娠中に飲み会に行こうがなにしようがしょせん他人だから笑えるんですよ🙄‼️
-
みるく
そう言っていただけて安心しました(;ω;)
ありがとうございます✨
ほんと産むまで何が起きるかわからないですよね。。神経質になりすぎてストレスになるのは良くないと思いつつも、大事だからこそ心配になりますよね。
ありがとうございます💗- 4月5日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
その人は3人もお子さんがいるから余裕があるんですよ💓
今何ヶ月か分からないのは偉そうにいうことではないですよね💧
頻繁に飲み会に行ってるなら困りますが、たまに飲み会に行くくらい私はいいと思います。それだけ周りのサポートがあるってことですし💓
旦那さんは酷いですよね。流産のことも知ってるのによくそんなこと言えるなと思います。さゆさんは間違ってないと思いますよ❤
-
みるく
旦那ひどいですよね(T ^ T)
間違ってないって言ってもらえて嬉しいです(;ω;)✨
ありがとうございます!!- 4月5日
みるく
やっぱりその人がおかしいですよね💦
ほんと言葉を選んで欲しいです( ; _ ; )
馬鹿とまで言っていただけて少しスッキリしました笑
コメントありがとうございます✨