※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中に娘に起こされ、睡眠不足で体調が悪化しています。解決策が見つからず困っています。いますか?

もう倒れてしまいそうでこわいです。
娘が夜必ず起こしてきます。
起こし方がこわいです。
お腹にかかと落としや、蹴ったり、叩いたり、
そういう起こし方です。


元々昼寝、二度寝はできない体質?←あまりしません
高熱や、一睡もしてないならきっとできると思います。

娘も私もそういうタイプです。
私は、夜ぶっ通しで寝れるタイプです。
娘は夜必ずと言っていいほど起きます。
時間は2時〜4時あたりです。

起きてしまうのは仕方ないと思うのですが、
起こされたあとは必ず2時間くらいは私も寝られません。(目をつぶっていても)
ママを起こすのはやめてほしい。たおれてしまう。等色々話していますがかわりません。

これがもうずっと続いていて体が悲鳴をあげています。日中ぼーっとしたり、布団からでられない←寝ているわけではなく転んでいる状態の日が多くなりました。
そのせいかわかりませんが、熱が出たり、今は蓄膿症でタンに血も混ざる感じになっていて、治りません。

これからどうしていいかもう仕様がなく困っています。
パパと寝ても、先にパパが寝て、そのまま私を起こしにきますので無意味です。

平均睡眠は5時間〜7時間ほどだと思います。
因みにぶっ通し寝れてるわけではなく、トータルの睡眠時間です(あくまで目安です。)


例えば、4時20分〜50分(30分)
4時50分〜6時まで起きている。
6時から6時半(30分)
トータル1時間寝てる←こういう意味の睡眠です。

何か解決策が見つかればいいのですが難しく、
もはや相談というよりは、聞いてほしいだけなのかもしれません

コメント

ゆち/⛄️💛💙

小児科で睡眠障害について相談して
漢方の処方してもらうのが
早いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小児科でいいんですね、行こうと思います。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

お子さんもママリさんもカウンセリング受けるか病院を受診した方が良さそうに感じました💦
旦那さんを蹴ったりして起こすことはないんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は仕事があり別室で寝てるので、体力勝負の仕事ですので昔から睡眠はしっかり取ってほしいので娘が生まれる前からずっと別々です。

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休みの日の前は、二人で寝てくれるとのことで、寝たこともありましたが結局パパは寝たけど私は寝れないと戻ってきて起こされるので無意味でした

    • 6月8日