※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫との価値観の違いで悩んでいます。部屋の明るさや温度、食事の好みなどが正反対で、喧嘩も多いです。1人の時間が欲しいけどなかなか取れず、家事や子育てでストレスが溜まっています。

正反対夫婦いますか?
最近苦痛になって来ました。

私は部屋が明るくないと
だるくなって眠たくなってしまうんですが、

夫は部屋の電気をつけません。
(日中)

かなり暗い感じでも電気をつけないので、
私が耐えられなくて電気をつけると、
無駄な電気をつけるなんて、、、

という感じです。

あと、部屋の温度も私は涼しい派、
夫はあっつい派。

夫アウトドア、私インドア。

夫は手作りご飯を食べたい、
私は適当に外食したい。

夫は冷凍庫に入ったチョコが嫌い、
私は溶けかけのチョコが嫌いなので冷凍庫派。

などなど、

何かしら正反対です。



上の娘のわがままに耐えられなくて喧嘩すると、
喧嘩してるとこ見たくないから出ていく!
と言って出て行ったり、

今だに夫1人で
子ども2人連れて出かけたことないです。

なので、
私が完全に1人になる時間がないです。



今日も、
公園と⚫︎⚫︎行こう!となりましたが、
その合間のご飯は私が作る訳だし、
溜まってる家事🧹は?

洗濯物が畳まれてないと不機嫌になるし、
散らかってても不機嫌。

そうすると、
こんなこともする時間ないの?とか言われるし、

私は休みなく働けってこと?



土日が来るたび離れたくなる人いますか?


コメント

ちゅんちゅん

旦那さんの部屋くらいのはわかります笑
私も電気要らない派で節電の意味もありますがなんかその方が安心します笑
私の母がすぐ明るくするので私が不機嫌になります😑笑

後半はママリさん派
本当にその通りで出かけてる間に誰か家のことしてくれたらいいのにって感じ
時間ないの?みたいに遠回しに言われたりしますが片付けてもチビたちが秒で出すから終わらない、寝かせてからした方が効率いいのよね〜と言い訳?事実?を言ってます