※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の行動に疲れています。幼稚園でも相談しましたが改善せず、家での行動が荒くなっています。幼稚園の対応や甘えることができないことが原因かもしれません。毎日がつらく、支援を受けていますが限界です。

子供もの行動の酷さにもう疲れています。

園にも相談をしていますが、どうにもならず
発達支援にも相談していますが、変わらず

幼稚園に入る前はまだ落ち着きがありましたが
5月に入ったあたりから、急に家での行動が目に見えてやんちゃ?になり
わざと水浸しにしたり、ご飯などわさど床にちらかす
うんちなども散らかしたりと手に負えません。

幼稚園では甘えることが出来ないのも原因かと思いますが…
幼稚園はどこも自分でやらせるのが当たり前なんでしょうか?少しの手助けはしてくれないんでしょうか。
給食も食べさせれないよっと先生から言う日もあり、その日は1人で頑張るようですが
多分、その甘えれないのが本人にはかなりのストレスになってるんじゃ?と母親目線からは思います。
その反動が家できているのが、毎日毎日…
あまりにも毎日が酷すぎて、大人の方が疲れてしまい
怒らないようにと支援の方には言われていますが、怒らないとこっちももう限界です。
他の幼稚園はどのように接してるんでしょうか?
少ない人数の幼稚園の方は、見てもらえてるよっと言われましたが…
うちの所は人数も多いせいか、殆ど1人でやる前提のようで…
これなら預けなければ良かったのかな?と…
とにかくもう疲れてます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳児クラスでは20人にひとりの先生だったので、基本はひとりでやらされてました。園としては、「つきっきりで見ていたらいつまでもできない。療育手帳の有無に関わらず対応は変わらない」と、それは入園前に園の対応としてこちらから確認済みで、園の方針が変わってなければ仕方ないかなと思います

まろん

幼稚園は1人で全てやる前提でした😮
手助けだと補助とか加配が必要になってくるんじゃないでしょうか?

人数にもよりますが担任1人だと難しいと思います💦
給食も基本先生も一緒に食べると思いますし
食べさせることはできなくても年少さんだとただでさえ
こぼしたり色々トラブル発生すると思うので全て見ながらだし1人につきっきりっていうのは難しいかと🥺