※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が連絡帳を書けない理由を明かし、やり直しで遊べないことに疑問を持つ母親。担任に相談してもいいか悩んでいます。

どうか皆さんのご意見お願いします😢😢
これは担任に相談と意見を言っても良いと
思いますか?

2年生息子 

連絡帳を書けない日が多々あります。
朝は起立性調整障害のせいか、遅刻も
多いので朝、皆が書いてる時に書けないから
忘れてるのかなぁと思っていたのですが
うるさく「きちんと書いてきてよ💢」と
頭ごなしに言ってしまってました😢

そして今日初めて書けない理由を
言ってくれました。
漢字の間違いが多くて休憩時間に書き直し
してる事が多すぎて書く時間がないんだよ〰と
ボロボロ泣きながら説明してきました‥‥
学校に行きたくないって感じちゃうくらい
やる事が多い〰と号泣してました…

そして一番疑問だったのが、やり直しなどがあると
皆が外で遊んでる中終わるまで外に行けない
ということ。

社会人だったとしたら
「仕事でミスをしたものは休憩時間無し」
と同様の事かなぁと思うし
同様の事をされたなら
社会で同じ扱いをされるなら労働基準法に違反してると同じ事になるなぁと。。

やり直しが出たならば皆と同じく休憩時間の
過ごし方は最低受ける資格、義務はあると
感じてしまいます💦
休憩時間時間にやらなければならないという
のは学校の大人の都合ですよね。
家でやっても問題ないと特に低学年は
感じてしまいます😥

息子が言ってる事が本当なら、納得がいかない
なぁと思ったのですが、皆さんなら
どう感じますか❓
担任に聞いてみても問題ない事ですかね❓😢
言いづらい事ではありますが
担任に様子を聞いたうえで話が本当なら、
意見するのはおかしいでしょうか。


運動が大好きで得意な息子、外に出れてなかった
事が多かったのを知り、ちょっとショックで
可哀想に感じてしまいます😥😥

コメント

はじめてのママリ🔰

こればかりは先生のやり方にもよるのかなと思いました。
昨日たまたま習い事で高学年の子に聞きましたが、高学年でも連絡帳は休憩時間に書いてやり直しがあると休憩は減ると言っていました。
連絡帳のやり直しがどの程度かにもよりますが、書いて帰るのは翌日の連絡帳なので家でやり直したら意味なくないですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ すみません
    漢字等の間違った点のやり直しです。
    説明がわかりにくかったですよね^^;

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

みんなが時間内に終わらせているものが終わらなかったら休み時間を使って終わらせるということに関しては、普通のことかなと思いました。
そうしないと周りからどんどん遅れていきますし、その日のうちにすぐ直して先生に見てもらう方がいいかと思いますので💦

ただ、毎回直しに追われて遊びに行けないというのも本人は辛いと思いますし、意見するというよりは、学習の状況を聞いてみるのはいかがでしょうか?
その上で、ミスを減らすことや時間内に終わらせるようにすることができるようにどうしていったらいいか(学校でも家庭でも)を先生に相談されるといいかなと思いました😺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    漢字が苦手なのか嫌いなのか漢字のやり直しが多いと言っていたので
    外で遊べるようにするには家で何かできることがあるのか担任に聞いてみる、それですね💡

    投稿した時は聞いたばかりで、ショックがあったので感情的な文面になってしまってました😥😥
    ここずっと遊べてないとボロボロ泣いていたので😢
    有り難いお言葉とアドバイスほんとにありがとうございます😢

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

休憩時間以外にやり直す時間はないですよね…
授業中は授業を受けなきゃいけないし…
集団行動なので1人の子のためにみんなの時間を削るのも違うかなと思います。
どんなやり直しが多いのかお子さんに聞いて、やり直しにならないようにアドバイスするという考え方はありませんか?
学校と職場は違うと思います。
学校休んで遅れた授業を休み時間にやってくれたりすることもあるので、そういうのも考えると労基法に違反とか職場と繋げて考えるようなことはないのかなーと思いました。
トイレにも行かせないとなると人権侵害なので問題かと思いますが…