※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママさんの子供の行動に戸惑いがあり、なぜ何も注意しないのか気になる。

年中の娘のクラスのママさんにちょっとモヤっとするというか、
どういう思考回路なのか理解できない方がいます🤔


女の子のママさんなのですが、ん?と思った事が3つあります。全てお迎えの時の出来事です。

・そのママさんの子供が、急に黙って私の手を繋いできたので「えっ、どうしたのかな?!💦」と私が戸惑ったり、娘が嫉妬していても一言も何も言わず、笑顔で見てるだけ。(すみませんとか、止めさせるなりしてほしかった)

・帰りに園庭で担任先生からのお話が一斉にあり、
その時は親子は横に並び話を聞かないといけません。
その子供が列から離れると、親は黙って見てるだけで、
先生から「抱っこしてもいいので連れ戻してください」
と注意されるまで、また笑顔で見てるだけ

・今日は、その子供がいきなり私に「お母さん見て」と工作を見せてきました。その時も笑顔で見てるだけ。
(いや、あなたのお母さんじゃないけど、、)
そのあと、先生の話が始まっても大きな声で子供が私に話しかけ続け、先生の声が聞こえませんでした。
釣られて娘が喋り始めたので「先生の声が聞こえないから静かにしてね」と、わざと聞こえるように娘に注意しても、
その子に注意することなく子供は喋り続け… 迷惑でした😓


ママさんは、お嬢様育ちなのかなと思うような風貌です。
その帽子どこに売ってるの?というような、
赤ちゃんのような?帽子を被っていたり、雰囲気が違います。

なぜ何も注意しないんでしょうか?



コメント

はじめてのママリ

そういう人いますよね…
ただただ子供の好きにさせたいか、怒らない育児をしててあまり細かいことを言わないようにして自由にさせてるのか、注意しても無理で他の人がなんとかしてくれると思っているのかいまだに分からない親います!
私の近場の人は、子供を否定しない育児をしてる人でした😂
あなたの育児方針があるのかもしれないけどこちらは若干迷惑してるんで叱らないにしても何かしら行動起こしてほしいんですけどと思ってしまいますよね💦
私もはじめてのママリさんと同じで自分の子なんだから自分で注意するなり対応してよと思ってしまいます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょっと他の子と違う感じがあるので、他人がなんとかしてくれるとか呑気に考えてそうな気がします😅
    人に迷惑かけてること気づいてないのかな、世間知らずって感じのふわーっとした人です😅

    • 6月7日
ぺこ

周りが気付かないくらいの軽度知的障害の方って意外といるので、
その可能性が頭を過りました💦

仕事で軽度知的障害を伴う発達障害の方何人か関わってきましたが、だとしたら有り得るな……と思います。

そのお子さんもあまりによそのお母さんに甘える感じですし、
家でもお子さんに対してそんな感じなのかなと……
反応が薄いとか……

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気が付かない軽度の知的障害もあるんですね。たしかにそういわれると、そうかもしれませんね🤔
    仕事で関わった方と似てる感じですか?

    • 6月8日
  • ぺこ

    ぺこ

    苦労するとは思いますが、一般社会でやっていけない程でもないので、軽度だと本人も気付いていない場合もあると思います。
    1人は20代後半で、16歳程度の知能と診断されていました。
    16歳って、しっかりしてる子はしていますし、かなり際どいなぁと思いますが、実際長い時間一緒にいると納得する事が多々あります😅

    一般常識はわかる、
    でも、こうした方が良いよね、普通はこうするよね……と言った、言わなくても普通はそれくらいわかるだろうが通用しないです💦
    なので、日常の中で『えっ?なんで?』と言う事が結構起こります💦

    あとはほとんどの方が情報処理も苦手なので、普段の会話でも理解出来ていない、聞いているようで全然わかっていない事も多いです💦
    だからなのか、すごくのんびりしている様な、ボーッとした感じに見えたりもするので、
    ちょっと似てるなぁと思って仕舞いました😅

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    読んでいて、私は少ししか接していませんが、とても納得しました。
    私が感じてた違和感これだったんだなぁと、ちょっとスッキリしました。

    • 6月8日
  • ぺこ

    ぺこ

    その様な方と接した事がないと、こっちが混乱しますよね😅
    意外といるんだなと知ってからは、
    可能性の1つとして、
    もしかしたらと思えるようになったので、おかしな事があっても冷静にとらえられるようになりました😅

    • 6月8日
  • ぺこ

    ぺこ

    あと、お相手には失礼かもですがそういう方として見ていた方が、腹も立たず自分も楽です😂

    • 6月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だとしたら、もし自分が迷惑被ってる時は私がその子供にやんわり注意しても大丈夫な感じですかね?
    じゃないと気づかれないまま毎回こうだと、わかってても腹が立ってしまう😅

    • 6月8日
  • ぺこ

    ぺこ

    勿論!言って良いと思いますよ!!
    なんならお母さんに直接伝えるのも良いと思いますが、
    上記の様なタイプだとしたら一度言っても応用が効かないので、
    それはそれでイライラしちゃうかもです😅
    例えば、手を繋いで来たけど子供が嫉妬するのでやめさせて欲しいと伝えて、
    普通なら次から似たような事が(工作の件のような)あっても気を付けようと思いますが、
    手を繋いでないからOKとなりかねないんですよね💦

    もしあまりに迷惑な感じなら、一度先生に相談してみるのも良いかもしれません💦

    • 6月8日