※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が嫌がることがある。連絡帳に書くか、電話するか悩んでいる。何か良い方法はあるか。

今年度から一年生の息子がいます!

最近息子の名前をあるキャラクターの名前、しかもあまり良くないキャラに変えて(キャラクターと息子の名前が発音的に似ている)呼んでいる子が何人かいるそうで、すごく嫌だと涙を堪えながら教えてくれました。
初めはキャラクターの名前で呼ばれるんだって笑って話してましたが数日後嫌だと教えてくれました。
皆は意地悪で言ってるのか悪気がないのかは分かりませんが、小学校のルールではそういうのはやめようねとなっているそうです。

それと特定の女の子2人が児童クラブに向かう道の途中で(児童クラブは学校から徒歩10分ほどのところにある)、後ろから押してくる子がいるそうで(一年生は2列で並んで行っている)、横断歩道で押されて車近くに転んだ事も教えてくれました。
転んだのは一度だけど常に押してくるそうで…
そちらも悪気があってなのか遊びのつもりなのかは分かりませんが、転んでもやるのなら意地悪でしてるのかな。。と。
それに車道に押されたら。と想像すると恐怖で仕方がありません。


皆さんなら連絡帳に書くなり電話するなりしますか?
または何か良い方法がありますでしょうか?
先ほど教えてくれたので今日はもう電話で先生とお話しすることはできないですが。。
なんだかとても心が痛くて💧
相談させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対に言います。
なんなら転ばされた件については相手の親に謝罪も求めます。
大したことなかったかもしれない、でも一歩間違えたら大変ですから。
相手の親御さんにも伝えて、ことの重大さを分かってもらいます、私なら。

はじめてのママリ🔰

それは先生に伝えましょう!😭
「相談したいことがある」と連絡帳に書いて、詳しいことは電話が良いと思います!
どちらもやめるように強く求めていいです😣

りんご

名前の件はそのまま連絡帳に書いて良いと思います。
推してくると言うのはもしかしたら歩くペースの関係でぶつかるのかもしれないので並び順を変えてもらえないかとかで良いかもしれません。