※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子の発達について気になることがあります。歩けず発語も少ないが、指差しや簡単な指示は理解し、大人の真似も増えてきています。他の子と比べて遅いと感じているが、同じような経験をした方の成長について知りたいです。

あと1週間ほどで1歳3ヶ月になる息子の発達についてです。
まだ1人で歩けず、発語も少ないことが気になります🥲
発達遅いんでしょうか…😔

気になること
①まだ1人歩きできない。手を繋いだり手押し車があると歩けます。
②1人で立ち上がろうとすることもあるが、すぐ座り込む。つかまり立ちから手を離して立てるのも10〜20秒程。
③発語が少ない。どうぞ、パパは分かってるような?って感じですが、あとは喃語ばかりです。ママも時々言いますが意味は分かってなさそうです…
④人見知りや後追いがないことはないけど、弱かったです。
保育園は4月から通い始めましたが、最初しばらく送迎の時に泣きませんでした。(1週間後から泣くこともありました)
⑤同年代の子に興味が無い?まだ一緒に遊んだりできません。大人とはやりとり遊びできます。

できていること
①指差し(発見、要求、共感)応答の指差しはできる時と間違える時があります。
②簡単な指示は通ります。オムツ取って〜や、絵本の名前を言うと持ってきてくれたり。ないないして、ちょうだい、ごはんだよ〜など分かってそうです。
③大人の真似はすることが増えました。パチパチ、バイバイ、もしもし、あわわわ、投げキッス、いただきます、ごちそうさま、はーい、だるまさんの絵本で体を横に揺らしたりぺこっで頭を下げたり。
④音楽で体を揺らしたり跳ねたりします。
⑤積み木やブロックもかなり積めるようになりました。
⑥目は合いますし、あやすと笑って、名前を呼ぶと無視することもありますが振り返ってくれることが多いです。
⑦物を取られたり、思い通りにならないと泣いたりして自我の芽生えは感じます。癇癪というほどは泣かず、切り替えられます。
⑧夜寝る時はママじゃなきゃダメです。
⑨スプーンやフォークはまだうまく使えないですが、すくって渡すと自分で口に持っていき食べられます。食具への興味はあります。

保育園に通い始めできることも増えてきたなぁとは思うんですが、周りの子はもうみんな歩いてお話したりしていて、やっぱりうちの子は遅いなぁと思ってしまいます😭
他の子と比べることじゃないって分かってはいるんですが、どうしても気になってしまって…
歩いたり発語がゆっくりだった方や、同じような方いらっしゃいますか?
先輩ママさん、同じだったよーって方いらっしゃったらその後の成長についてお聞きしたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳過ぎまで発語なしでした!
立つのも1歳2ヶ月
歩いたのは1歳4ヶ月前だったと思います!

言葉はその子それぞれなので
まだまだ様子見でいいと思います😊!

こっぴー

うちも、あと数日で1歳3ヶ月になります!

立って歩くし小走りくらいします。が、それ以外は、同じような感じですよ☺️☺️

歩くか歩かないかって、なんか性格とかも結構あるのかなぁと思います!
歩けるけど、歩く気がまだあまりないのかもですよ☺️

お友達の子供もおそいおそいといって1歳4ヶ月くらいでやっと歩いたーとかいってたので、あと1ヶ月もあれば手押し車おせるなら、歩けるようになるとおもいますけどね☺️

気になるようだったら、地域の支援センターみたいなとこないですかね?そこで体重測ったり悩み聞いてくれたりーとかないですか?
うちの地域はあるので、体重とかになるときは行って測って相談したりしてました☺️

ただ、歩くのがちょっと遅かったわー!てのちのちなると思いますけどね😊

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月出来ること沢山ありますし、言葉まだ出ない子います🤔

下の子、出来ること欄全て出来なかったです😅
指先、要求など意思疎通など全くなく。
簡単な指示すら取らなかったです。
大人の真似も出来ずパカーンとしてました。
音楽全く反応なし無反応。

歩行まだできず、やっと伝い歩きできた感じでした🤔

同時代とは遊べない。

同時代遊べるようになるのは年中からおおいです🤔
それまでは1人あそびおおいです。

ぽん

1歳2ヶ月です。
同じような感じですよ😳!
というか、我が子は発語なんてまだないです😂

うちは指差しじゃなく手差しですし、簡単な指示通りませんし、積み木も積めない(というか投げたいらしい)ので、読んでてすごいなぁって思いました。

あとは大体同じ感じです。
この間会った友人の1ヶ月違いの子(はじめてのママリさんのお子さんと同月齢です😊)も、走り回ってはいたけど、あとは同じ感じでした。

私もたくさん気にしちゃうんですが、こちらでたくさん同じように質問したりして、赤ちゃんそれぞれのペースがあるんだろうなぁとなるべく温かい目で見守ろうと頑張っているところです✊🏻笑