※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私は精神疾患なのか?薬で落ち着くか悩んでいます。病院で相談し、薬で楽になれるか考えたいです。

私自身は精神疾患なのか?薬服用したら落ち着くのか?

私が自閉スペクトラム症の診断ありです。IQも低く境界知能域です。おとなになって仕事ができず診断を受けました。
今結婚し2児の母です。上の子は障害があり児童発達支援センターに通園中です。下の子はわたしが手帳を持ってるので保育園に短時間お世話になってます。下の子も発達グレー(未診断)です。下の子も親子通園で療育に行ってます。

私自身、普段からいろんな生きにくさを感じる場面が多いですが、最近になってさらに生きにくさを感じることが増えてきました。
思い当たることは私の周りの環境が変わり、まだまだ慣れていないのかなということくらいです。
認知が歪んでいることは自他(主に夫)ともに認めてますが、普段だったら夫などに相談して認知の歪みに対応するようにしてますが、最近になってからなかなかそう思えず夫や周りの方にぶつかってしまうことが増えてきました。
そしてぶつかった後で『大嫌い』『近寄りたくない』と思われていたとしたら嫌だな。こどもたちの精神衛生的にも私の存在は良くないなと思います。
精神科で落ち着く薬をもらったら少しは楽になると思いますか?また、障害の特性の『認知の歪み』以外の原因があるのか病院で相談してみてもいいと思いますか?(精神科か心療内科か)

コメント

ゆた

病院に行って相談してみても良いと思います。
私はADHDの薬を飲んでますが、少しは変わりました。
大人の発達障害に対応した病院もあります☺︎
受けれる支援はあるかどうか(自立支援医療制度等)も確認してみてくださいね☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一度、手帳更新のときにお世話になってる精神科に相談に行こうと思います。不眠の症状も何とかしたいので。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も大人になり自閉スペクトラム症と診断されました。気づいたきっかけは上の子が自閉スペクトラム症と診断され、同じような幼少期であり、ずっと生きづらさを感じてきてたのと、上の子の育児で悩み疲れ果て鬱でした💦

今はADHDの薬を服薬していて、疲労感がマシになってます。

認知の歪みは上の子に対してすごく感じ、悩んで対応してきましたが、我が家は未診断ですが、旦那もすごく感じていて、何か特性もってそうだと常に思ってます😓本人が納得しないので、通院もしてませんが...

服薬もですが、カウンセリングなども受けられるといいかもしれませんね😌まだまだ小さいお子さん2人抱えて精神的にも辛かったり大変だと思いますが、病院に頼ってみるのもいいと思いますよ💡行くならどちらかと言うと、精神科の方がいい気がします。医者には手続き上で診断書が必要だったり何かとお世話になると思うので、繋いでおいた方が今後の為とも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。似たような境遇(親子で自閉スペクトラム症)の方からのコメント、ありがたいです。
    民間のカウンセリング、受けようと問い合わせすると障がいを理由に断られた事があったので避けてましたが、カウンセリングしてもらえる病院がないかなどもう少し調べてみようと思います。

    • 6月8日