※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kono
家族・旦那

旦那さんの家事育児への関心度が低く、自分から積極的に動かないことに悩んでいます。他の方の旦那さんはどのような感じでしょうか?

みなさんの旦那さんはどのくらい家事育児を自分のことととらえてくれていますか…?

共働きで、私もフルタイムで働いています。

・子供の歯科検診やワクチンの予約は全く関心なし
・習い事や園の行事など色々調整することに関心なし
・靴小さくなったんじゃない?って言うだけで買わなきゃとは思わない
・もちろん服のサイズも知らないし、衣替えも関心なし
・自分が仕事休みで私は仕事の時も夕飯の準備はしない
・子供のものがそこら辺に転がってても片付けない
・息子の食物アレルギーで色々食材を試しているが、それを把握しようとしない

なとなど…細かい家事育児をあげるとキリないですが、子供のあれこれや家のことは私がほぼ把握しています。
仕事も忙しいし、子供の様々なことの把握、日々の献立など常に頭の中でやる事リストが山積みの状態です😢

私の指示を快く引き受けてくれればいいのですが、不服そうな態度だったり、返事がなかったりするのでお願いするのも嫌になっちゃいます。

やらなきゃいけない事に気づいて、言われる前に動いて欲しいって求めすぎでしょうか?みなさんの旦那さんはどんな感じですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ここに挙げられてるの見ると半々ですねー😂
前提として、夫の休みが平日なので基本動くのは夫です!

・歯科検診やワクチンの予約は私、夫が行く
・行事の日は休みを取る(土日の行事は休み取れないので私のみ)
・靴や服の衣替えや買い替えのタイミングは一緒にいく
・子供達と夫だけでデートに行く日があるのでそこでお出かけ用の服とかは買ってくる
・片付けは夜二人でする
・アレルギー試すのは私のみ、検査などしてわかったことを共有して注意するのは二人で

って感じです。
把握することはもちろん私の方が多いですが共有さえすれば同じ認識にで動いてくれる(とはいえほぼ家にいませんが🤣)ってかんじです!

ママリ♡

旦那は平日は朝4時すぎに出て
帰って来るのが20時くらいで子どもも寝てるし専業主婦なので家のことも終わってるのでほぼ何もしないです!

自分が食べた食器を洗うくらいです!
土日は家事はほぼ旦那がやります!
お風呂とかも旦那が子どもを入れてます!
園の行事は把握して楽しみにしてますが
病院関係は全くわかってないです!
かかりつけもわかってないと思います!
服は旦那が選びたい!って感じなのでサイズとかはちゃんとわかってます!
基本的に一緒にいれる日は
子どものことも家のこともやってくれてるって感じです!