※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐず坊
お仕事

後輩が他の同僚に質問しやすく、私には質問しにくい状況で困っています。また、後輩の体調不良や仕事の進捗にも不安を感じています。相談するべきか悩んでいます。

職場の後輩ちゃんについて相談というか愚痴です。
長くなります。

IT企業に勤めています。
コロナ禍から在宅です。
未経験の後輩を育てるというのが初めてです。
わたし(30)、後輩ちゃん(27歳、外国の方、新卒)

去年度の1月に入社した後輩ちゃんは
3月からプロジェクトに入り
女性社員のAさんの元で働いていました。
忙しいAさんが後輩ちゃんの面倒を見きれなくなり
育休復帰後、軽い作業をしてる私の元にやって来ました。

問題は私が後輩ちゃんにお願いした作業について
わからないことがあると
別プロジェクトのBくんに質問してしまうことです。

後輩ちゃんはBくんの紹介で入社しています。
Bくんと後輩ちゃんは同じ国出身で大学の先輩後輩なので
仲が良い(付き合ってるかは知らん)です。
質問も聞きやすいでしょう。
母国語で話しているなら
私の説明よりもわかりやすいことでしょう。

後輩ちゃんはITの知識がほぼ無いのですが
作業の説明を受けてわからないのにわかりましたと言ってしまい質問もせず作業が間違っている、終わらない。
ということが何度もあり
Aさんが匙を投げたと聞きました。
後輩ちゃん曰く、Aさんに質問すると
「そんな基礎もわからないの?」や
「もういい自分でやる」と言われていたそうです。

在宅なので作業指示や質問は
teamsのチャットか通話を使用します。
質問を日本語の文章にまとめてチャットするのが
難しいそうで
基本通話で質問や説明をしています。
それでもやっぱり隣で教えてもらえるより
わかりにくいのかなと思います。

質問しづらい、わからないと言いづらいAさんだったので
後輩くんになんでも質問するようになってしまったのは
わからなくもないのですが
今は私にしろ〜〜?と思ってしまいます。
私に質問してねって言ってみてるのですが
Bくんの方から今なんの作業してる?と
フォローが入るそうで
その時、質問することになると言われました。
Bくんが良いならほっといた方がいいのでしょうか?
後輩ちゃんがどこが分からなかったのか把握出来ないので
質問は極力私にしてほしいとは伝えてあります。

まだ上司に相談するほどではないと思いますが
あまりにも私へ質問せずBくんばかりだと感じたら
相談しようと思ってるんですが…可哀想でしょうか?


あと気になるのは
後輩ちゃん、よく体調不良を訴えます。
元々体が弱いらしいのですが
Bくんにもまた病院行くの笑?と
突っ込まれるそうです。
今は忙しくないので問題ないですが
この先困るよなぁと思っています。
「胃が痛くてご飯が食べられないのでプロテインバーを食べてます」と聞いて
米食え米を〜と言ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お、おつかれさまです、、😭
文章だけでも気苦労が伝わってきます😭

指導する側として、どこまで理解しているか把握出来ないと困りますよね。
それをAさん、Bさんともに伝えた方が良いかなと思います。
Bさんは良かれと思ってAさんの質問に答えてしまってると思いますが、本来はBさんもぐず坊さんに聞くように促したりするべきだと思うので…

  • ぐず坊

    ぐず坊

    コメントありがとうございます!

    わからないなら私の説明不足ですからね〜
    わかるまで付き合うのが役目だと思いますし…
    上司からしたら
    なんでBくんが教えて
    ぐず坊は何もしてないの?
    ってなるよなぁとか思ってしまって
    今度Bくんとも話してそれとなくあんまり面倒見すぎも後輩ちゃんの成長にならなくないかい?と聞いてみたいと思います。
    感じの悪いBBAにならないように気をつけながら…笑

    • 6月8日