※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

2年生の娘が下校時に固定の帰る友達がいなくて心配。グループによっては一緒に帰れないことも。固定の友達を作る方法は?

低学年の下校問題ですが、2年生の娘は固定の帰る友達がいません。
周りはわりと帰る子決まって来ているようで…
娘はいろんなグループに混ぜて貰ってる様子です。
遠いので固定してくれた方が安心ですが、グループによっては今日は一緒に帰らないとか毎日一緒に帰るの無理と言われたり😥
グループ内でも帰ってもいいよって子と無理って子がいて、時々帰る友達がいなくて心配です。
下校班ではないし自由ですが、どうしたら帰る友達固定できるのでしょうか🥺

コメント

ママリ

なんで帰るお友達固定したいんでしょうか??🤔

人に合わせて気疲れするよりも、ひとりでのんびり帰ってきたほうがお子さん楽じゃないですか??

  • ママリン

    ママリン

    田舎で片道40分の距離なので安全面からです😥
    子供の足だと一時間かかることもあります。
    一人で帰る子、低学年ではあまりいません。
    できれば近所の友達と帰って欲しいです🥺

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ


    んー、気の合うお友達ならいいですが、現時点でおなし方向の子はそっけない態度とられちゃうなら
    無理にそこには織り込むと嫌なことに巻き込まれそうだなーとそっちのほうが心配です、、、

    • 6月8日
  • ママリン

    ママリン

    そうですね💦
    私は口出しはしないですが、そのうち気が合う友達と帰れたら良いですよね✨

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

1年生の娘もそうですよ!
普段学童に行っていて、自分で帰ってきますがもちろんその時間に帰る子はバラバラなので前見たときは2年生以上の男の子の中にいました。
学童行かない日もいろんな子と帰ってきます。
心配なら途中まで迎えに行くなどで対応します。
お子さんにもお友達にもそれぞれコミュニティはあるでしょうし、それを親がどうこう言うのは気持ちはわかりますが違うかなと思います。

  • ママリン

    ママリン

    学校が遠くて周りにあまり一人で帰る低学年の子もあまりいないので、親としては固定してくれた方がありがたいというかなぜ娘にはいないのかなって😅
    もちろん時間ある時は学校や途中まで迎えに行ってますし、天気悪い日も車で迎えに行ってます。
    学校でも友達はいるし、迎えに行く時も周りから嫌われてる様子もないのですが💦
    いろんなグループを渡ってる感じなので娘もちょっとは気にしている感じです。
    いつも通り誘ったら今日は無理!って言われると少しガッカリするみたいです💦

    • 6月7日