※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃママ
住まい

近所の姉弟が息子に依存し、毎日インターフォンを鳴らして遊ぼうとして困っています。依存をなくす方法を知りたいです。

もう疲れました。近所の放置子疑いの姉弟についてです。

息子が小学校に上がり、近所(本当に目と鼻の先)の姉弟が毎日のようにインターフォンを鳴らしてきます。下の子は息子と同じクラスになり、とても嬉しかったのか、家でも「○○君(うちの子)大好きなんだ~」等と毎日のように話しているとの事。空手を息子はやっているのですが、そこにも入ってきました。別にそれは構いませんが、息子に依存しているようで、毎日毎日インターフォンを鳴らし「○○君だよぉ~!遊ぼ~!」「○○もいるよ~!(姉)」と。

お友達が出来ることはとてもいい事だと思います。
ただ、毎日毎日インターフォンを鳴らし、買い物行くからと断れば(その時間が15時だとして)17時半頃に「もう遊べる~⁉️」とインターフォンを鳴らしてくる始末です。
息子に話し、
「うちには赤ちゃんがいる。毎日毎日インターフォン鳴らされてしまうと、妹が寝られないのもわかるよね?
遊ぶ約束は学校でしてきなさい。毎日毎日は遊べない事をお友達に話しなさい。それと、遊ぶのはどんなに遅くても17時まで。約束は守りなさい。」
そう話しましたが、今日も先程ピンポーンと。

2世帯で住んでいるため、義母が出ると大きい声で呼ばれる為、それで末娘は起きてギャン泣き。(義母にも伝えてあるのですが、あまりちゃんと認識してくれていないのかなんなのか…)

インターフォンの音を小さくし、音を極小にしてやり過ごしたりもしていましたが、義母が受けてしまい変わらないんですよね…。
義母は世間体やらを大事にし過ぎるプライド高い人なので尚更。

先程ピンポン来た時に、息子にその子に話してもらいましたが、あまりわかってないようです。

親は出てきません。
車はありますが、全く出てくることはありません。
子供達だけでずっと外で遊んでいるので、親は基本放置なんだと思います。(18時頃まで遊んでいる事も)
親に話すことも考えましたが、関わることも多すぎる為、あまりきつく言えないので困っています。

幼稚園の時も、別の子に依存され、帰り道もべったり、遊んでいても癇癪起こされ、息子がその子をいじめてるように教頭に言われてしまった事もありました。
お友達が息子とペアを組んだ時に先生の話を聞かないその子に注意をした所、その子が癇癪起こして泣き喚き始めたそう。そのお友達が関わるそういった事が多くあり、教頭が息子をいじめっ子認定。卒園式の日にまで「もうお友達いじめないでね」と脅すように言っていました。
なので、もう依存されて息子が嫌な目にあうのも嫌だったりします。

放置子になるのでしょうか…
この依存をなくすにはどうするのが良いのでしょうか。

コメント

ママリ

依存をなくすには親にきっちりいう以外にないと思います。

ナバナ

親に言うべきかと思います

もな👠

子供に言って理解して貰えないなら、親に言うしかないですよ。

もみ

言うだけ言ってみます。

でも放置をしてる親なら言っても意味がないような💦親によります。

私も近所の子どもで以前に同じように悩みました。

相手の子に休みの日は来てもいないから遊べないよにしました。

ピンポンもならさないで迷惑。

約束をしつから来て。

毎週はしんどいから月1とか決めました。

でも放置子はいろいろ言ってきます💦うちのお母さんはいいよを言ってる。

私は最終的にストレスになりもう無視をしました💦関わらない、接触を減らしましたね。

インターホン、モニターで分かるなら無視ですよ。居留守をします。

はじめてのママリ🔰

こども3人います!うちの地域は全然親がでてきたりはなく、ピンポン押しにいったり、来たりして遊んでます。こどもが嫌がってるなら伝えますが、こどもが友達と遊びたかったり喜んでいたら、いいかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じで、我慢ならずお友達経由で親の連絡先を教えてもらい電話かけました!!
そしたら、私は仕事で全く子供のこと見れてないので〜。と開き直り。放置子を認めてました。
でもちゃんと言ったらパタリと来なくなりました。
後日電話番号を聞いたママにお礼も兼ねてお話ししたら、その親は中学校の先生らしく、教える立場の人がありえないだろって思いました。
ちなみに片親でした。

ちぃママ

皆様コメントありがとうございました。

「喘息が出ているので学校を休んだ」
「まだ喘息が酷く遊べない」
その旨を親にも伝えても、来てしまうのが現状です。
子にも伝えても次の日なら良いだろうと来てしまう。
それが現状です。

勿論、息子もその子と遊ぶのは嫌なわけではないですが、毎日毎日来られると疲れるのかため息ついています。

今朝、どうなるかはわかりませんが、もう一度LINEにて親に伝えました。
「喘息が酷く、妹達や家族風邪引いてるため暫く遊べないと伝えて下さい。」と。
一応母親からは返事が来ましたが、微妙な所です。。
「いつも近所のお友達を一通り誘ってるみたいで。すみません」と来たので、
毎日毎日色んなお宅をインターフォン鳴らして断られ、我が家にも来てるようです(どの順番かはわかりませんが…)

また続くようなら母親でなく父親に会った時に伝えてみるつもりですら、

ありがとうございました🙇‍♀️