※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

女の子の発達について、幼稚園や療育センターでの指摘や心理士の診断があったが、具体的な発達障害は特定されず、自己中心的な性格との指摘がありました。親の問題として考える必要があるかもしれません。

4歳半年中です。

小さな頃から発達気になり市役所の心理相談、検診時など相談してましたが全く指摘されませんでした。
でも幼稚園の面接で指摘されて療育通って療育センター受診しました。
療育センターからも個性の範囲と言われて強制終了されました。

年少の幼稚園では個別の加配必須で診断書診断書言われてました。
年中で転園をしました。

でも自分勝手すぎる(幼稚園でも)ところが気になり有名な心理士さんがいる発達外来の予約をとり、今日行ってきました。
(ママリでも有名で「その先生にみて貰えるの羨ましい」、「遠いけど受診しようかな」と言う方達がいたくらいです)

療育センターからは強いて言えばadhd不注意優勢型の傾向だけどまだ小さいから分からないと言われてました。

今日その有名な心理士さんからずばり言われたのは「女の子は発達障害分かりにくいんだけど、この子はadhdでも無さそう、だからと言ってasdも違う、グレーとも違う、女の子で希にいるんだけど凄い自己中なのよ」と言われました😂

それからは親へのダメ出し(アドバイス)でした。。
そういえば療育センターでも「正直この子に問題なさそうなんだけど、本当は発達障害ないと勧めないんだけどお母さんペアレントトレーニング受けてみる?」と勧められました😂

もう、子供に大きな原因はなくて私自身の問題と捉えて良いのでしょうか😔

コメント

ママリ🔰

自己中がどのような感じかは分かりませんが、
ママリさんに問題があるというより、子どもへの声かけとかを学んでみる?という提案だと思います。

ママ

私自身が発達の先生から「お母さんが気にしすぎです」って言われたことがあります💦
なので同じなのかな😅

問題があるというか、なんでおおらかに子育て出来ないのか、みたいに言われました。

質問者さんが相談された心理士さんはどなたですか?
私もその方に私自身のこともアドバイスもらいたいです😢
どんどん子育て自信なくなります😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    どちらにお住まいでしょうか?

    • 6月7日
  • ママ

    ママ

    今は中国地方に住んでいて、実家は関西です。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうでしたか。
    うちは関東なので関東圏内でしたら先生の事をお伝え出来るかなと思いましたが中々難しいですね。
    今はすぐ発達障害発達障害言われるので余計悩んでしまうところもありますよね😔

    • 6月7日
ママリ🔰

児童精神科の受診はしてないですか??
全子どもへの対応を学ぶと言う意味でペアトレもいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    療育センターに医師はいました。
    近くで良いところがないか相談したところ今日のところを教えてもらいました。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    今日のところ教えてもらったのはママリでです。

    • 6月7日
こっこ

お子さんに発達障害が無さそうなのは嬉しいことですが、自分の問題と思うとショックでしたね😨
ママさん自身の問題というより、子育てにおける親子の相性なのかなーと思いました。
例えば、愛情の伝え方、叱り方など全てにおいて、同じ伝え方でもしっかり伝わる子と、違う方法の方が伝わりやすい子っていると思います。それが親子で合わないと、ママさんが一生懸命頑張って子育てしていても、噛み合わないのだと思います。
ペアレントトレーニングも、受けられるのなら良いと思いますよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    いや、ショックは全くないです。
    役所でも検診の時も幼稚園でも通所してる民間療育でもお母さんのせいではないですよと言われ続けて、本当にモヤモヤしてました。
    療育センターの医師、有名な心理士さんからはっきり親の原因を指摘されてスッキリしました!
    正直、旦那に合わせてしまってたところがあるのでやっぱり私の考え方は間違いではなかったと自信にも繋がりました。
    とはいえまだまだ勉強不足なので下の子の手が空いたらペアレントトレーニング受けられる場所探したり本を読んだり試行錯誤しながらやっていこうと思います!

    • 6月7日
はじめてのママリ

前の質問にすみません!
うちも4歳年中娘で療育に通っています。
親的にはADHD(多動性衝動性優位型)を疑ってますが2箇所行き診断つかずでした💦
うちの子も性格なのかな…それとも何かしら傾向あるのか気になっていて😭
関東に住んでるのでもしよろしければ心理士さん教えて欲しいです!

  • ママリ

    ママリ

    正直、私も娘もadhdだろうと思ってます!笑
    でもその心理士さん的に将来困らないって基準で話してくれたのかなー?なんて勝手に解釈してます。
    でもYouTube本当見せすぎないでとその心理士さんから注意されて先週金曜日からかなり時間減らしたら今週は全く癇癪起こしてません。。
    1ヶ月酷い癇癪が続いてたのですがYouTube減らしただけでパタッと落ち着きました。

    うちは千葉県なのですが何県でしょうか?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ特性があっても困ってなければ個性、困っていれば障害ですもんね💦
    うちもYouTubeは結構ついてます…特に夜は寝るまでずっと流れてますね…見てなくても😇
    埼玉県です!

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    幕張の健生病院の井出先生という方です。
    ネットで調べても有名な方のようです。
    結構キツい事も言われますが私はハッキリ言われて良かったのでまた予約を取りました。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えて頂きありがとうございます!割と濁されることが多いのでハッキリ言って貰えるのは嬉しいですね✨

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

回答では無く質問で申し訳ありません💦

うちの子の発達が気になりとても悩んでいて、こちらのコメントを拝見して私も千葉県住みなので井出先生に診ていただきたいと思ったのですが健生病院のサイトで外来表を見ても先生の名前を見つけられなかったのですが、直接病院に電話すれば予約取れるのでしょうか??
良かったら教えて頂きたいです😭💦

  • ママリ

    ママリ

    お返事遅くなりすみません。
    総合受付?みたいなところに電話して子供の発達外来と言えばすぐ井出先生の直通電話教えていただけます!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます😭
    電話してみます!
    診察はやはり数ヶ月待ちとかになってしまいますか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    3ヶ月位は待ちました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます☺️

    • 6月19日