※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでのイベント参加がうまくいかず、他の参加者とのコミュニケーションに悩んでいます。

なかなか話が弾みません……
いつも支援センターの自由な日に行くのですが職員の人に誘ってもらって同じ学年の子のイベントに参加しました。
他の人はいつも参加しているメンバーみたいでなんだか浮いちゃってるな〜と💦
娘と楽しめれば全然いいのですが、帰る時も他のみんなはゆっくり準備して自然と?固まって車まで行って話すみたいな感じで😭
背を向けて盛り上がってたりするとやっぱり自由な日が楽だな〜と🥲
話してみてもそんなに盛り上がらず……特に悩んでいることもないので聞いてみたいこともなくで💦
仲良い子たちで写真撮ったりしててこういう輪の中に入れないのなんでだろう〜と悲しくなっちゃいます😭


コメント

はじめてのママリ🔰

わかります💦上の子の時にそうなりました💦
これでは駄目だと思って覚悟して輪の中に少しずつ入ってみましたが結果ダメでした💦
自然と子供同士が遊び始めたらその親御さんと少しづつ話して気が合うよならラッキーくらいな感覚の方が親は疲れない気がします💦💦

はじめてのママリ🔰

私、特に悩んでいることがなくても、悩んでる風に「おすすめの小児科(皮膚科とかでも)ありますか~?」とか「どこか、おすすめの遊び場ありますか~?」って話題振ってました😊
悩んでなくても、会話のために話題ふってみても良いかなと思います✨

ちなみに色々聞いていたら、最寄り駅からバスで1本のところに2歳まで無料の遊園地(しかも、付き添いの親は無料!交通費と親の入園料のみで遊べる!)があることを教えて貰ったり、人気の有料室内遊び場について何時に行けばフリーパス買えるという情報を教えて貰ったり、赤ちゃん期からOKな幼稚園の室内解放日を教えて貰ったり、すごく助かった記憶があります☺️

とりあえず、色々話していれば、気の合う人やグループも見つかると思います✨