
PTAが嫌われる理由や、なくなった場合のイベントへの影響について教えてください。特に、反対派の意見やデメリットについても知りたいです。
無知な私に教えてください😣!
PTA なくなれば良いのに!と言う記事をよく見ます。
なぜそんなに毛嫌いされているのでしょうか?
親になるまで、PTAという名前しか知らずで
何をしているのかさっぱりでした。
けどイベントや地区文化祭など
親になった今、あ、あれってPTAが主催してやってくれてたんだ🫣と色々知りました。
PTAがなくなったら、いままで開催されていたイベントやお祭りはどうなるんでしょう?
親子共々、楽しみが減ったりはないですか?
まあ正直、別になくて困りはしませんが😂
子供の頃って、お祭りとか楽しくなかったですか?🍉
断固拒否派の方は、
イベントも全てなしにして良いから
親の出番をなしにして!っていう考えなんでしょうか?
断固拒否の理由はなんでしょう!?
面倒だから、ですかね?🤔
私が能天気な考えしてるだけなんでしょうか😂
PTAって、
恩恵は受けたいけど、めんどくさい!やりたくない!
って感じじゃないですか?
自分に仕事さえふってこなければ
別にPTAってデメリットなくないですか?
くじ引きで自分に仕事が降ってくる可能性があるから、
いらない!無くして!ってことですかね?
存在するだけでなにかデメリットってあるんでしょうか?
教えて下さい🙇♀️!
- ママリ
コメント

3姉妹ママ☆.
私は役員やりたくないので
役員になるくらいならなくていいと思います笑
楽しみは他の場所で探せば沢山ありますし!
役員絶対やらなくていいなら無くしてって別に思わないと思います🤔
役員やる可能性があるってのが最大のデメリットじゃないでしょうか🤣
地域でどこまでPTAが活動してるかも違うと思いますが
うちのとこは学校内のイベントとかだけです、でもやりたくないです笑

ma
多分、共働きの家庭が多くなって、物理的に参加出来ない方が多くなってるからかなぁと🤔
うちの学校はPTAあるし、だいぶ保護者に負担にならないように工夫はされてますが、仕事してる方は休んで参加しないと行けないし、専業主婦がいるからなんとか成り立ってる感はあります💦
子供の風邪で有給使い果たして欠勤でPTAとか…職場にも迷惑かけるし気まずいとかあるとは思います😅
私は現在専業主婦で、できるだけPTAは参加するようにはしてますが(学校校外活動のボランティアや旗持など)
仕事始めたら難しくなるよなぁとは感じてます😣
でも子ども一人につき一回は必ず役が回ってくるので💦6年間いつ来るのかドキドキしてます😅
-
ママリ
メンバーによりますよね。。
私は専業主婦で役員したときに
ワーママさんが、
会議参加できないから前で発表します!とか司会します!って言ってくれたりしたので、
うまく回ったなあと思います😣🩷
保護者の質も関係ありそうですよね😣- 11月27日

ママリ
自分が一切何もやらなくていいって確定されてるなら皆やりたくない、なくなれって言わないと思います。
ほぼ確実に「誰かやってくれる人〜」ってなるし、
それで決まらなければくじ引きだのでやらなきゃいけなくなったりするし、
子どもが少ない学校だと在学中に一度は必ずやってくださいとか言われるし…。
そのPTAの集まりも夜にやるならまだしも昼間とか夕方とかに集まらなきゃいけないことが多くて、
仕事してる人とかそのために仕事休まなきゃならないの?ってなるし💦
仕事してなくても夜にやるって言われたら子どもの面倒誰が見るの?夫の帰りが遅い人はどうしたらいいの?皆がみんな、親が近くに住んでるわけじゃないし…ってなるんです…。
役員にならなくても旗振り当番だのイベントの係やってくれだの、仕事が多いんですよ😭
共働きが多い現代、無理な制度だよなーと思います。
-
ママリ
共働きの人はほんとに大変ですよねー。。
しょっちゅうボランティア募集してますよね😂
そして知らない間に誰かがいっつもしてくれてる……
自分の親働きながらこんなんしてたんやって今更ながら驚いてます😂- 11月27日

はじめてのママリ🔰
今って町内や隣近所との関係が薄いから、別にないならなくても別にいいよねって感じです。
PTAの役員去年やりましたけど、うちの学校は児童が1000人近くいるので、各係30人前後いましたけど、正直こんなに人数必要?と思いましたね。
幸い打ち合わせで集まることがない係だったのでとても楽でしたけど、他の係は平日の昼間に集まっていたみたいですし、今って共働き家庭が多いから役員になると仕事の都合をつけないと行けないのも大変ですよね。
学校によっては夜19時とかから集まるところもあるみたいですし。
それに今ってどの学校も児童1人につき1回は必ず役員やってくださいって学校が多いと思うので、子供が多ければその分役員をやらなきゃいけないし、兄弟の数で役員やる回数も違ってきますしね。
ましてや本部役員なんてやることになればもっと大変でしょうし。
ぶっちゃけPTAじゃなくて、学校の保護者でお手伝いしてくれる人って有志を募集して手伝ってもらう形にしたらいいのにと思います。
そういうのが好きな人って絶対いると思うし笑笑
何なら学区の人に呼びかければ児童の親じゃなく地域の人も参加してくれそうだけどと思いますね。
-
ママリ
有志を募集って良いですよね!私も賛成です!
けど、ボランティアに全く参加しないのに、こうした方が良いだの言う人って少なからずいますよね😂あれはほんと良くないなと思ってます😂
地域の人に呼びかけるのってめちゃくちゃ良いなと思いました!- 11月27日

はじめてのママリ🔰
自分がやる余裕はないし、かと言って毎回私やれないんで別の方にお願いしますって言うのも心苦しいです😅
完全な有志でやれたらいいけど、人手が足りなくなったら誘われちゃうだろうし、ママ友とかに誘われたら断りづらい人もいるだろうなと……
-
ママリ
ママ友がいない、喋る人が全くいないからやりたくないってパターンもありますよね😂
個人的には、PTAの会費300円多く払うし、何も口出ししないので免除で!とかあれば良いのになって思います😂- 11月27日

はじめてのママリ🔰
個人的には、他の保護者との付き合いが面倒だからです。
会議はだいたい平日夜。腹の探り合いか、やたらと仕切る人に従う形の話し合い。そういうの好きで張り切る人と、できるだけやりたくない人の二極化になってきているように感じます。
でもまだPTAは先生たちも参加してくれるのでいいなと思います。
以前の幼稚園の保護者会は完全に保護者だけの組織で、1人のサイコパスのような保護者によって揉めに揉めて心底嫌になりました。
親ガチャならぬ保護者ガチャみたいなもので、ハズレの代では何もしたくないなと思います。
-
ママリ
当たり外れ、ありますよね…
そんなにワンマンでやるなら会議いらないし勝手にやってって仲間割れしちゃいますよね😣
ちなみにそれってどんなことで揉めたんですか?😣
幼稚園の方が平和なイメージがありました!- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません。
卒園の時の先生への贈呈品や、子どもたちの記念品などについてでした。
保護者の中に2人ほど常識知らなそうな方がいて、その方たちがあれこれ仕切って、周りのアドバイスにまで噛みついて勝手に進めて…。他の保護者の方は良い方だったのですが、みんな振り回されました😇- 11月30日

ママリ
皆さんありがとうございます!!
認識的に合ってたのでよかったです😂🩷
ママリ
やってくれる人がいたら
それは、感謝!ですもんね😉
お金払って委託で良くない?って思います😂