※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が大人の病院で対応可能になるのは何歳からでしょうか。体調が良い時は近くの内科に行きたいです。

医療系の方、教えてください🙇

子供が小児科を卒業するのは(大人の病院で対応可能になるのは)何歳くらいからですか❓

基本的にあまり体調を崩す事がないので、
遠くの混んでる小児科に行くより、
空いてて近い一般的な内科に行ければ、
とても助かるのです‼️

コメント

りん

一般的には中学生までは小児科で大丈夫です🙆‍♀️

3-613&7-113

医療系ではないのですが💦

一般的には、15歳(中卒)までを小児と表すそうです。それ以外の年齢の場合は、その病院による判断になるみたいです。


近所の内科に相談したら、「掛かり付け医としては小児科やってないので無理だけど緊急時なら診ます(小学生は)。」って言って下さってます。

はじめてのママリ

近くの小児科は上の方が仰るのと同じで土日などで当番になっていて緊急時は3歳〜、かかりつけにするなら中学生〜と言われました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小児は独自の病気や薬の配合も細かいので出来れば小さいうちは小児科へ行くことをおすすめします。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

小児科で働いてました!
一応中学生までは小児科でもいいと思うんですが、中学生くらいなら内科に行ってもいいと思います。
継続的に必要な治療がある場合でも高校生くらいになったら、大人の科に移行できるように紹介状とか出してました!

ままり

母が看護師です
中学生くらいまでだと思います
場合によっては高校生までですかね

はじめてのママリ🔰

中学生ですかね🤔

けど、うちは高1のコもまだ小児科です。まだ3歳のコもいるから一緒に受診できるし、あと、いまの小児科の先生は高1のコの話を聞いてくれ、自律神経系の漢方薬もだしてくださるので、そのまま通ってます。

はじめてのママリ🔰


まとめての返事で申し訳ありません。
皆さまコメントありがとうございました😊🌟