※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

日々の悩みやストレスが重なり、生きる気力を失っています。どう乗り越えればいいでしょうか…

定期的に、人生全部が嫌になって生きる気力が無くなる時があります…。ここ数日もそんな感じで、毎日が憂鬱で辛いです。

何か大きな不安や心配事があったり、失敗したりするとそうなりやすく、いつもは不安が解決すると楽になったり、時が経つとだんだん楽になることもあります。

末っ子の夜泣きで寝不足と体調不良、離乳食や後追いも始まり、行動範囲も広くなって気が休まる時がない。
上の子たちの送迎の負担。学校や習い事のスケジュールの把握。小学校受験に対する不安(今はこれが大きいです)
金銭的な不安。親のがん治療。ママ友関係。産後の体型に対するストレス。義両親との関係によるストレスなどなど。

完全にキャパオーバーで、頭がパンクしています💦
元々変に真面目で完璧主義な性格です。子供の頃から失敗したことがほとんどなく、少しの失敗をすごく恐れてしまいます。
普段の家事育児がきちんとできていないこともすごくストレスです。でも身体が動きません。
今1番大きな不安である小学校受験も、たぶん9割以上心配することないと思うのです。(子供の学力ではなく学校と親の教育方針の一致等で合否を判断。現在1番上の子が通っており、周りでも上の子が通っているのに下の子が不合格だったことは聞いたことがありません。)でも万が一を考えてしまって不安で不安でたまりません。

もう、全部が嫌で、投げ出したくなります。
どうやって乗り越えたら良いのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

今、内容は違いますが、
全く同じ状態です。
なので、キャパオーバーのお気持ちはわかります。

乗り越えるのはきっと時間しかないと思うのですが、
負担は減らす事が一番楽になると思います。

この中だと、、例えば送迎は習い事を1回お休みするとか、誰か有料になっても送迎をお願いするとか、
そんな感じで減らせるものを少しずつ見つけるのはどうでしょうか?

私もキャパオーバーで体調に出てきていたので、負担を減らすための手続きを今した所です。

何も間違ってないし、
全部している事は正解なんだと思います
だから、しんどいこともあると思うので、減らす所から見つけましょ!

習い事お休み!ではなく、
この日は習い事お休み!っていう感じで休憩を挟む感じです。

はじめてのママリ🔰

完璧主義を辞めること。
出来ないことにイライラしても仕方ない。
出来ない自分も認めてあげる。
子どもの小さいときのお世話はみんな大変。
満点とるのはやめましよ、出来ないことがあるのは仕方ないのよ。