※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と一緒にお風呂に入り、上の子を洗って自分も洗い、その後下の子を洗います。出る時は下の子を先に拭いて洋服を着せ、上の子を拭いてから自分も拭いて着替えます。湯冷めが気になります。他の方はどうしていますか?

生後1ヶ月半の子と4歳の子がいます。
2人入れる場合、お風呂どうやって入ってますか?
うちはまず上の子と一緒にお風呂入って上の子洗って自分も洗います、その後脱衣所でギャン泣きのまま待ってもらってた下の子を洗います。
出る時は下の子を先に拭いて洋服着せて、上の子拭いて洋服着せて、私も拭いて洋服着ます。
上の子や私拭いてる間またしても下の子ギャン泣きです😂😂
やはりギャン泣きは仕方ないでしょうか?
それにこの順番だと自分が湯冷めして少し寒いです🤣🤣
皆さんどうやって入ってますか?

コメント

mama

3人になってしまいますが...
4.2.0歳がいます。
0歳がつかまりできない時は、脱衣所で布団の上で待機させて、4.2歳と一緒に身体を洗って、4.2歳は湯船の中でおもちゃで遊ぶ。その間に0歳を洗って一緒に湯船へ。
0歳と一緒にお風呂を出て0歳の保湿や着替え、自分の保湿や着替えが終わったら、4.2歳をお風呂から出して保湿や着替えでした。
今はつかまり立ちできるので、4人で一気に入っちゃってます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしちゃいました😅

    • 6月7日
  • mama

    mama

    お腹満たしてからお風呂にしていたのでギャン泣きすることはなかったです👶🏻
    わかります‼︎泣かれると焦りますよね😅
    上の子たちが出るーって言ったら30数えて出てーとか、50数えて出てーとかでのばしてます‼︎張り切ると100まで数えててくれます😂笑
    それでも出てきた時は自分で拭くので、できていないところは声をかけたり手伝ったりしつつ自分で着替えまでしてます😆

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😆
    うちお腹満たせても置いたらギャン泣きなので、どうしようもなさそうです😂😂
    上の子も赤ちゃん返りで「ママが拭いてー!」となるし、もうちょっと入っててと言っても、嫌なようで出たがるしでめんどくさいです🤣🤣

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!
赤ちゃん脱衣所待機中やお風呂出てお着替えした後などギャン泣きなりませんか?🥹
ギャン泣きで焦ってしまいます😅
それに、0歳と自分の着替え中、上の子が出る!と言い出して勝手に出てくるので、またまた焦ります🤣

しょうがない事なんでしょうけどね💦