※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
ココロ・悩み

息子の担任の先生が過干渉で気になります。息子のゲーム時間や病気に対する対応に口出しし、不快です。他の先生もいるが、どちらも不安定です。

息子の担任の先生が苦手ですごく意識してしまいます。
いつも一言余計というか、自分の価値観を押し付けてきます。
一時期Switchにハマっていた息子。園でもゲームの話をしていたらしく、先生から「よくゲームするの?時間制限はしてるの?」と聞かれて「制限はしてないです」というと「あー、無制限なんだ。」と言われました。やりすぎていたら声をかけているし、ご飯やお風呂に呼ばれたらすぐ行くなどルール一応決めてます。そのあとから違う日にも、家では何をして遊んでいるのかなど聞かれるようになりました。

もともと気管支が弱い息子なので、よく咳がでます。昨日咳が園で出始めたと聞いて、気管支を広げる薬とテープを貼りました。発熱など咳以外の症状はありません。今日の朝、咳に対してこういう対応をしたというと「受診はしてないのね。はい。様子見ときますね」と言われました。

他にも○○の病院に行くというと「こっちのがいいんじゃない?ちゃんと見てくれるの?」など言われます。放っておけばいいのはわかってますが、送迎のときにその先生だとすごく嫌になります。あと2人担任の先生がいますが、1人は今年からのすごくおとなしい先生、もう1人もいい人だけど頼りない先生です。

コメント

ままり

担任同じか?てくらい同じ感じの先生います

一言余計で、言い方が好きじゃないです🙅‍♀️
若い先生は何も言わないんですどね〜
先日の親子面談でも3人担任いる中その先生だったので、我が家のやり方なのでって突き通しました😂

  • 🐰

    🐰

    どこにでもいるんですね🙄
    すごいです、、子どもに冷たくなったりしないか心配で😅

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    認可保育園なので、何かあったら市役所に言いに行きますよ!

    • 6月7日
  • 🐰

    🐰

    公立に預けているのですが、
    実は私も違う私立で保育士をしているので言いづらいなというのもあります🥲
    本当にそうなれば、なりふり構ってられませんよね!

    • 6月7日