※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が落ち着きがなくて悩んでいます。関わり方や多動についてどうすればいいでしょうか。

3歳の娘を、最近児童館のイベントや幼稚園のプレ、園庭開放などに連れて行っています。
同学年のお友だちはお母さんとちゃんと手をつなげてたり、先生のお話もある程度座って聞けてたりする気がします。

娘は4月生まれなのでプレとかでも1番月齢が高いのに落ち着きがなくて、私の関わり方が悪いのかなと悩んでいます😭
癇癪を起こすとかはなくちゃんと話は聞いてくれますが、眠い時は指示が通りにくいです。
話を聞くより先に動きたい!!って感じで、多動なのかなとも思います。

私自身も何を質問したらいいのか分からないのですが、どんなふうに関わっていけばいいのでしょうか。

コメント

ぼぶ

保育園や幼稚園に通い出すとぐっと変わってくると思います!

長男が多動気味ですが、保育園に通うようになってから、手を繋いで歩くことを覚えたり、止まって話を聞くことができるようになりました💡
集団生活の中で、少しずつ学んでいくのかなとも思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか....😭
    なんかすごく安心しました
    ちゃんとしつけができてないのかと思って最近色んな活動に行くのが億劫になってました😭
    幼稚園通い始めたら成長してくれることを願います。
    ありがとうございます!!

    • 6月7日
  • ぼぶ

    ぼぶ

    いろんな活動に行くのが億劫になるの分かります💦私もそうでした💦

    今では、家では教えてもいないのに、食べ終わった食器を台所まで持ってきてくれたり、「〜してね!」というと「はい!」と丁寧な返事をしたりと、自由人だった時には考えられないこともしてくれるようになりました。笑

    集団生活や、親じゃない大人の人と過ごす時間は、子どもをぐっと成長させるのを身をもって感じているので、きっとお子さんも同じタイプだと思います✨

    • 6月7日