※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

長男が小学校で上手くやれているか心配です。友達との関係やトラブルについて不安があります。夫は楽観的ですが、自身の子供時代の経験から息子も心配しています。

長男が小学校で上手くやれているのか分からなくて心配です🥲
というか上手くやれてないんじゃないかな?と思います。

元々幼稚園の頃からその日の出来事を話すタイプではなくて、こちらから聞いても答えず。
たまーに、もの凄く良い事があった時(年に数回レベルでレア)だけ報告してくれますが、入学してからはまだありません。
友達の名前一人聞いた事ありません。

幼稚園時代は1人で遊ぶ事も多いけど、お友達からは好かれているようで安心していたのですが。
小学校は同じ幼稚園の子も1人しかいないし(別クラス)

昨日公園に行ったら、1年生か2年生か分からないけど
おそらく同じ学校の低学年くらいの子が
「お前!この前オレの悪口言ってたやつじゃん!!😠」
と言ってきました。
息子に確認したら「言ってない!!😭」と泣いて
その子に「何て言われたの?」と確認したら
「それは覚えてないけど〜…」と言っていて、
とりあえず「そっか、でもごめんね。今度また何かあったらおばちゃんに教えてね」と言ったら
「うん、いいよ」と素直になってどこかへ行ったんですが…

なんとなく嫌な予感がします。

息子は言ってないと言うけど、
本人が忘れてるだけかもしれないし。
悪口のつもりは無くてもそう聞こえるような態度をとってたのかもしれないし。
でもその子の勘違いかもしれないし、
その場に私がいたわけではないのであれこれ考えても実際にどうだったのかは確かめようがないんですけど💦
でもこんな事があるということは…何かしらトラブルがあったり嫌われたりしてる可能性もありそうだなと。

勝手な私の勘ですが💧
夫(小中お友達に恵まれていた)は大丈夫っしょ👌と楽観的なんですが、
私自身は小1で既に仲良いと思ってた友達から仲間外れにされたりトラブルだらけの子ども時代だったので…
もしかして息子も上手くやれてないのかな?と思ってしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園と違って
担任と会う頻度が減って
不安になりますよね...

心配なら上の事も踏まえて
一度先生に聞いてみるのはどうですかね?!
様子など教えてくれると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです😭
    行事も少ないから子どもたちの様子を見る機会も少ないですし💦
    先生に聞いてみてもいいんですかね?🥹
    個人懇談会は7月の終業式前にあるんですが、心配で心配で…💧

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    我が家も同じ幼稚園からの子が
    一人も居なかったので
    最初は不安でした。

    聞いていいと思います😊
    うちは学校外のトラブルとかも
    先生に話して学校で解決してくれたりしてくれましたよ。

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    まだいじめられた?わけでもないし、私が過保護なのかなぁ…とモヤモヤしてました💧
    聞いていいと言ってくださって安心しました😌
    とりあえず相談だけでもしてみようと思います。
    ありがとうございます✨

    • 6月7日
みぃママ

うちの学校は何でも言ってくださいというスタンスなので、その状況でしたら「昨日公園に行くと、相手は分かりませんがこういうことがあって。なのでまた学校でも何かあるかもしれないので、少し様子を見ていただければありがたいです。」って電話しておきます。
そう言っておけば先生も少し気にしてくれると思うので、先生に申し訳ないと思わず言ってみてください。
1年生のこの時期につまづいたらこのまま不登校になるかもしれないので、今のうちにできる事はしておきます。

  • ママリ

    ママリ

    心配で心配で落ち着かないんですが、先生に相談していいものなのか迷っていたので…
    背中を押してくださってありがとうございます😌
    確かにこのまま人間関係が悪化して不登校になる前にどうにかしたほうがいいですね💦
    先生に相談してみます!

    公園では私が一緒だったから大丈夫だったけど、もし学校内や下校中で私が居ない時だったら…?と思うと怖いです💦

    • 6月7日