※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が家事育児に協力的な前提で、早く帰ってほしいと思っているが、旦那は家事育児に協力せず、文句を言われた女性の相談です。

旦那から「俺に早く帰ってほしいって言うのは自分が楽したいからだろ!?」と言われました。

旦那が自営業で休みなく朝から晩までワンオペしてます。
大変なので手伝ってほしいから早く帰ってきてほしいとは常々思ってます。

"楽したい"と"手伝ってほしい"は少し意味合いが違うつもりなんですが、そもそも手伝ってほしいから早く帰ってきてほしいと思うのは間違ってますか?
みんなそうじゃないですか?

パパがいると楽しいから、とか
家族の時間を過ごせるから、とか
夫婦の時間を過ごしたいから、とか
そういう理由で早く帰ってきてほしいと思われるのは旦那さんが家事育児に協力的なの前提だと思うんですよね。


今日うちの旦那は久しぶりに早く帰ってきて家族で遊び、食事に行き、楽しい時間を過ごしましたが自宅に帰ってからは一切動きませんでした。
私が子ども2人をお風呂に入れ、歯磨きをし、寝かしつけをし、洗い物、洗濯物を畳む、幼稚園の準備をしていましたが旦那はずーっとケータイを見てゴロゴロ。

お風呂あがってから長男にパジャマを着させてほしいとお願いしてお風呂に入ったんですが、あがってみると旦那はうたた寝。
結局全て私がやり、「何で寝てんの!お願いしたじゃん!」と文句を言うと「うるさいな!」に続いて冒頭の言葉を言われました。

私は逆ギレされる筋合いも冒頭のような文句を言われる筋合いもないと思いますが、どう思われますか?
旦那が激務で私は専業主婦なら、旦那が久しぶりに家にいたとしても私が家事育児を100%するべきですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ありえないです😅
育児全くしてないんですね。。

激務って何時から
何時までお仕事ですか?

元旦那ですが、
6:00には家を出て
夜20:00以降に帰って
来ていましたが、
帰ってきてから
散らかしたおもちゃの片付け
食器洗いしてくれていました。
休日はみんなでお風呂へ入り
ボディクリーム着替えしたり
料理や掃除してくれていました。

5年間専業主婦でしたよ!
100%なんて無理ですね。
こっちが疲労で死にますね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝8:30に家を出て帰りは0:00過ぎがほとんどです。
    朝もギリギリまで寝てるので本当に家事育児は一切しません。朝子どもを少し抱っこするくらい。
    仕事に余裕があるときは子どもと遊んでくれたり食器洗いをしてくれたりしますが、1週間に1回あるかないか。

    両実家や祖父母が昭和な考えなので家事育児は女の仕事。って先入観は私にもありますが、さすがに目の前でゴロゴロされると腹が立ちます。

    • 6月7日
れいにゃん

あなたのお気持ちはとても良くわかります。
自分が激務だからといって育児をしなくていいという免罪符にはなりません。
自分の子どもの面倒すら見られないなら父親を名乗る資格もありません。
人間なので疲れてしまうこともあるでしょうが、それは旦那さんだけでなくあなたにも言えることです。
「自分が楽したいからだろ!?」なんてよく奥さんに言えますね。
本当にあなたのことを大切に思っているならそんなこと言いませんよ。
あなたに楽してほしいから自分が動こうと思うはずです。
というか奥さんに楽してもらいたいという気持ちより自分の楽したい気持ちのが優先なんですね。
そういう人は1人で生きていけばいいと思います。
そもそも家事育児と仕事を奥さんと旦那さんで完全に分業しなきゃいけないという決まりはありません。
仕事のほうが家事育児よりも大変なんてこともありません。
両方大変なんです。
だからこそお互いを労らなけれ「自分が楽したいからだろ!?」というのはブーメンランすぎます。
人様の旦那さんを悪く言い過ぎてしまい申し訳ありませんが、あまりに腹が立ったのでコメントしてしまいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと旦那は自分のほうが大変って思ってるんだと思います。
    じゃないとこんな言葉は出ないと思います。
    私は専業主婦で、長男が幼稚園に通い始めて、きっと私の大変さなんて分からないんだと思います。

    たしかに私は仕事を頑張っている旦那に少しでも楽をしてもらいたいと思って行動してますが、旦那はそう思ってなさそうですね。残念です。

    • 6月7日
さくら

私は自分が楽をしたくて旦那に早く帰ってきて欲しいなーと思います😂だって大変だもん。
それの何が悪いんですかね?夜は小さい子がいると手伝って欲しいと思って当然なくらいバタバタしますし、手伝うも何もあなたの子供でしょ?と思います。

家族の時間過ごしたい
夫婦の時間が過ごしたいって人はおっしゃる通り、
(早く帰ってきた旦那と家事育児を協力して早く終わらせて)家族で楽しい時間を過ごしたい
(旦那に手伝ってもらって早く子供寝かせて)夫婦の時間過ごしたい
だと思います。

みんな何もしない旦那に早く帰ってきて欲しいとは思ってないと思います😂
少しでも早く帰ってきて手伝ってーって気持ちですよね。

激務は大変だと思います。
なので、疲れで辛そうな日は寝かせてあげる思いやりも必要だとは思います。でも明らかに元気有り余ってそうなら育児しろよ!と思うし、服着せるくらいは疲れててもして欲しいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何もしない旦那に早く帰ってきて欲しいとは思わない、本当にその通りだと思います。
    協力してくれるかもと期待して裏切られてばかりの今のままだと、そのうち帰ってきてほしくないと思ってしまいそうです。

    普段家事育児100%やらなくても文句言わずにこちらばかり思いやってあげてるのが馬鹿馬鹿しく思えてきます。

    • 6月7日