※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
子育て・グッズ

ミルクの与え方やスケジュールについて相談しています。間隔や量、起こすべきか、寝かせるべきかなど悩んでいます。

子育てについて悩んでいます。長くなりますが、
毎日頭を抱えています。お力を貸してください。

6月7日で3ヶ月になる男の子を育てています。
出生時2,310g
2ヶ月30日 6,450g
完ミです。

ミルク間隔、量について
産まれた時から、ミルクを欲しがって泣くことがなく
現在は3h30m〜4hを目安にあげてしまっています。
日中100〜140ml 飲んでいます。間隔が短いと飲む量も少ないので
おそらく息子の満腹中枢が発達しつつあり
自分から哺乳瓶を離したり飲むのをやめてしまいます。
また、お風呂(20:00〜20:30)→ミルク→就寝(20:30〜21:00)にしたいので

7:00〜7:20 ミルク150ml
10:30〜11:00 ミルク 100〜140ml日によってバラバラ
13:30〜14:00 ミルク120〜140ml ↑が少ないと飲み切る事が多い
17:00〜17:30 ミルク100〜120ml
21:00前に ミルク150mlです。

その後、朝7:00まで起きません。もしかしたら起きているかもしれませんが、泣かずに拳を舐めて再入眠している可能性があります。

①ミルクを欲しがったらあげる方が良いのでしょうか?その場合は5時間とか空いてしまってもいいのですか?
もしくは、上記の様にスケジュールを決めて与えてしまって良いのでしょうか?
②21:00以降は起こしてあげた方が良いですか?2ヶ月半までは23:50頃に140ml飲ませていましたが、実母から「そんなにきっちり量を与えなくて平気だよ。体重増えてるんだから。23:50頃のミルク辞めてみたら?」と言われたのでやめてみました...やめても朝までぐっすりなので、心配になってしまいます。1日のトータルが少ないと590mlのときもあって...650mlくらいは飲んで欲しいのですが...
③間隔を空けてしまうと
お風呂(20:00〜20:30)→ミルク→就寝(20:30〜21:00)が
例:お風呂前のミルクが19:30になった場合
お風呂(20:30)→前回のミルクから3h経ってないため飲まない→就寝(21:00)
となってしまう
お風呂上がりミルク→就寝がルーティーンになっているため
ミルクなしにするとめちゃくちゃ怒って泣いておしゃぶりでも何しても寝れず...になってしまい、可哀想です。
どうしたらいいですか?

コメント

newmoon

しっかり体重増えてますし、夜ぐっすり眠っているなら就寝後は無理に起こさなくて大丈夫だと思います🙆‍♀️
日中は脱水予防のためにも4時間程度で飲ませた方がいいですね!なので今の感じでいいのではないかなと思いました😊

  • E

    E

    アドバイス、ありがとうございます🥹💝夜の心配なくなるだけでも心が軽くなりました...☺️
    日中も、今の感じで大丈夫とのことで
    不安な日々を過ごしてたので
    安心しました!

    • 6月7日