※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃん
子育て・グッズ

3歳の息子が幼稚園で手遊びや歌に興味がなく、他のおもちゃで遊んでいることに不安を感じています。療育に通う可能性がある場合、幼稚園生活にどう影響するか心配です。

来月3歳になる息子です。現在幼稚園のプレに行ってますが、手遊びや歌、紙芝居などは興味がなく他のおもちゃで遊んでいます。製作や運動などは好きで参加するのですが。他の子は大人しく紙芝居を聞いていたりしてるのを見て、うちの子は発達何かあるのか?と思ったりすることもあります。夫は職場の同僚の子どももこんなもんだよと言うのでそんなもんなのかなとも思ったりしてます。幼稚園から直接聞いたわけではないのですが、近所の子が療育に通っていてその幼稚園の入園は断られたと聞きました。もし幼稚園に通ってるうちに療育に通うことになったらどうなるんでしょうか?満三歳で入園なのでもう制服など買ってしまってます…

コメント

もな

2歳半の息子がいますが、
手遊びや歌、読み聞かせなど
ほんっとに興味がないです😂
支援センターに行くと
手遊び、歌、紙芝居、本の読み聞かせなどしてくれますが
見向きもせずおもちゃで遊んでます😂でも周りの2歳児男の子は結構みんながそうです(笑)してる子の方が珍しいくらい男の子はおもちゃに夢中です😂
それなのに家に帰ってくると
支援センターで他の子がしてた手遊びをしたり歌ったりするので
支援センターで一緒にやろうよ!っていつも思います😂(笑)

  • しゃん

    しゃん

    支援センターでやってないのにお家でできるってすごいですね!!
    同じような子の話を聞くと安心します😌
    ありがとうございます😊

    • 6月7日
newmoon

長女が3歳の時に知育もある体操教室通い始めましたが、全然椅子に座っていられませんでしたよ😂
歌とか手遊びは好きでしたが、とにかく立ち上がる。笑
興味がない活動の時はウロウロしてましたし、用品が片付けてある引き出し漁ったりしてました😬💦
紙芝居に興味があれば座っていられる子もいるとは思いますが、おもちゃがあったら遊ぶ子の方が多いと思います🙆‍♀️

  • しゃん

    しゃん

    そうなんですよね、じっとしてられないんです😣うちもあまり触ってほしくないところを触ってしまいます😓
    私が行ってる幼稚園のプレや児童館ではじっとしてる子の方が多いのですが、そんなもんですかね💦

    • 6月7日
  • newmoon

    newmoon

    好奇心強いんだろうなと思います。
    子供によっては全然見向きもしないようなところに長女は執着してたり、とりあえず始めてみるものは片っ端から触りたい、出したい、って感じでした😅
    たまたま大人しい子が多いだけじゃないですかね😂

    • 6月7日
  • しゃん

    しゃん

    きっとやりたいことを自分で見つけられる力が強いんですよね😂
    たまたま大人しい子が多いと自分に言い聞かせます!
    ありがとうございます!

    • 6月7日