
2歳の男の子のママです。夕飯を食べるのが遅く、遊びながら食べることが多いです。どうすれば早く食べるようになるでしょうか。また、物を投げることが多く、注意しても効果がありません。どのように対応すれば良いでしょうか。
2歳の男の子ママです。
最近すごく悩ましいことが2つあるので
どなたか助言いただけると嬉しいです。
1つ目
ご飯(特に夕飯)を食べるのがとても遅い。
1時間過ぎくらいかかるときがある。
以前は遅くても30分未満で食べてましたが、最近はすごく遅くて
むしろ30分以上は絶対かかります。
ご飯で遊んでるとかではなく、ほっといても1人で歌ってたり、手遊びしてたりします。
1時間以上かかったときは強制的にご飯を下げますが、そうするとまだ食べる!!!とギャン泣きです。
ただその後食べさせるとまた遊ぶので、もう下げたら食べさせてません。
このような場合どのようにすればさっさと食べるのでしょうか?
またどのような対応が子どもにとって良いのでしょうか?
2つ目
物を投げることが多い。
おもちゃはもちろん、お店の物を取って投げたり(洋服もバーっとやったり、、)もちろんお店に関しては目を離さずに常に手を握ってますが、いきなり走っていってしまうときにやられてしまいます。
家でもおもちゃ以外に鞄、本など目に届くものは投げることを楽しんでいます。
低月齢のときはそれが成長の過程だというのも聞いてたので、危ない物以外は黙ってました。(もちろん家でのみです。家の外に出たら、阻止してました。)
これは投げたら危ないよ。お友達にぶつけたら痛いんだよ。と何度となく伝えてますが、まだしっかり理解できないのか
全然効果ありません。
同じような方いらっしゃったらどのように対応しているか教えていただきたいです。
どちらかだけの助言でも良いので、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
1
私は気にしません。
他人に迷惑をかけることと危険なこと以外は怒らないようにしてます。
長時間の食事で困るのはあくまで親だけなので…
2
うちも投げますが、柔らかいボールを渡してこれなら投げていいんだよと教えてます。少しはマシになりました。

はじめてのママリ🔰
1つ目
1人目の時は途中から全部あーんして食べさせてました。
2人目はもう時間がきたら終了にしてます。
もう少し大きくなったら、時っ感タイマーおすすめです✨
2つ目
低月齢の時から、「これは痛いからこっちなら投げてもいいよ!」って言ってボールを渡すのがいいよ!と支援センターの先生が言ってました。
あとは大事大事だから投げないでねーって伝えてました😌
-
はじめてのママリ🔰
わたしも結局全部あーんしたりして食べさせること多いです、、😅
時っ感タイマー初めて聞きました😳さっそく調べてもう少し大きくなってわかるようになったら使ってみます☺️
やはりボールを渡してそれならいいよって伝えるのがいいんですね🤔盲点でした、、!!
さっそく実践してみます!!
ありがとうございます🙇♀️- 8月20日
はじめてのママリ🔰
ご飯は確かに他人に迷惑かけないですよね、、!
どうしてもわたしがせっかちでイライラしてしまって🫠
もう少し見守ってみます!
ボールはなるほどです!!投げたらダメとしか言ってなかったので、ボールならいいという代替え案出すのは納得です🙌🏻
さっそくやってみます!ありがとうございます🙇♀️