![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
強迫性障害による潔癖行動に悩む女性が、治った人の経験やアドバイスを求めています。現在治療中で、生活の困難さに不安を感じています。同じ悩みを持つ人や治った人の声を聞きたいです。
強迫性障害による潔癖行動について 今悩んでいる方、治ったよという方たくさんのお話聞いてみたいです💦
元々かなりのズボラだったのですが、コロナが流行り、感染症対策がかなり厳しい職場だったのも関連しているのか?2年前ほどから妊娠出産をきっかけに潔癖行動で悩んでいます。
主に
・過度な手洗い、消毒
・外出から帰ったら外に触れていた衣服や靴下を脱いでからでないと家に入れない(少しでも触れるとすぐ床や壁の消毒)
・買ってきたものを2週間置いておかないと触れない
・食材などすぐに使う必要のあるものは消毒や洗濯をしてからでないと入れられない
・人が家に入る必要がある場合、触ったと思われる場所を全て掃除する
などがあります。
自分自身はおかしいと思わず、家族にも強要してしまっていましたが、夫に日常生活がうまく回らないから困ると言われる度パニックになっていました。
しかし子どもが大きくなるにつれ、滑り台やエレベーターなど自分が汚いと思うものを触りたがるようになり(当たり前ですが💦)その都度滑り台を消毒したり、子どもが触った後に手を消毒したりしていました。
それも段々と頻度が増え、困難さを感じるようになり自分でもおかしいと認識できるようになりました。
そのため、外出の際は何を触っても気にしない。その代わり、家に入った際には清潔行動を取らないとパニックになるようになってしまいました。
最近は子どものためなら、と電車の博物館など小さい子どもがたくさん来る場所などにも行けるようになりました。
前まではどんなウイルスがあるか分からないし、ヨダレのついた手で色んな子が触ってる可能性のある場所に子どもを連れて行きたくないとすら思っていました。でもそれも少しずつ変わってきました。
それから治したい。子どもが散歩に行きたいと言ったら、すぐに外に出て帰ってきてもそのままの衣服だったりで疲れたね〜!とソファに座ってのんびりする。など前のような生活をしたいと思うようになりました。
半年ほど前からメンタルクリニックに通うようになりましたが、妊娠中ということもあり半夏厚朴湯を飲んで先生とお話をして少しずつ…良くなっているような気もします。
ですが、まだまだ生活の困難さは変わりません。そんな中、2人目出産のため実母が家に2週間泊まってくれることになりました。わたしの症状を理解はしてくれていますが、潔癖行動を強要することもできないと思っています😭
こんな状態で大丈夫なのだろうかと不安に思います。
長くなってしまいましたが、同じような悩みを抱えている人はいますか?どうやってその不安や症状と向き合っていますか?
また治ったという方、生活はどのように変わったか教えてほしいです。希望を持ちたいです。わたしは以前のような状態に戻れるのでしょうか😭生きづらくて、本当に苦しい状況です。
- ちい(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
勝手に1人で行動する、相手に強要しない!を意識してます。
私も本当は遊具触らせたくないしお店のスプーンも嫌です。
子供同士が手繋いだり抱き合ったりするのも嫌です。
家に他の子供入れたくないし、手洗いできない時はアルコールで必ず拭いてます。
でもそれを人にも強要するとただのうざい奴になると思うので自分だけがするようにしてます😅
あと少し手が汚れたくらいで子供の手拭いたりしてると、子供自身が潔癖になって気にしすぎちゃうと思うので、本当は嫌ですが我慢してます😢
例えば砂遊びさせる時とかでもこまめに拭きたいけど遊び終わるまでそのままにさせたり…
遊具も舐めたら辞めさせるけど触るだけならどんどんさせてます。
少々菌もらった方が免疫ついて子供のため!と思って😣
コメント