※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が悪さを繰り返し、怒りに負けて暴力を振るった母親。子育てに限界を感じ、息子との関係に悩んでいます。

3日連続で同じ内容で怒られた年長の息子に
ブチギレて胸ぐら掴んで押し飛ばしました

いいことと悪いことの区別はつくのに、
どうしても悪さをする、楽しくなってしまう、
何回言っても聞かなくて毎日担任に呼び出し。

私も我慢の限界で爆発です。
押し飛ばしたし、頭はたいたし、蹴りましたし、
大声でひたすら怒鳴り散らかしました。


来年小学生なのに年中の頃から同じようなことを
転園してもなお、たくさん言われました。



正直息子の顔も見たくないし、声も聞きたくないです
抱きしめて慰めたけど私の本心が許せてません。

こんなおっきな壁に早くも衝突して心折れました
子育て向いてないです。
どうきたら息子はわかってくれるのでしょうか

コメント

まま

ブチギレたあとの息子さんの反応はどうでしたか?それでもなお反抗するのか、反省はしていましたか?

私も息子が問題起こして嘘ついたとき、同じようにブチギレました。第三者が見たら虐待に見えたと思います。さすがにヤバいと思ったのか、それからは悪さしなくなりました。少しは反省したかな?と思います。私もやり過ぎたなって反省しましたが😓

普段から暴力してるわけじゃないですよね?暴力は絶対だめですが、母親だって人間ですからね。まったく叱らない母親よりマシだと思います。息子さん反省するといいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しゃくりあげるほど泣いて、怒鳴ってる時には失禁しました。
    いまはパパの帰宅ご飯待ちであいうえおのお勉強中です。ただコロっと話を変えてくるので「集中しろ!!」とだけ言って後は口を聞いていません。

    そうなのですね。
    息子さんが何歳の時にその出来事はありましたか?

    普段からしてないからこそ手が出たし、息子も失禁したのだと思います。
    今まで重たいゲンコツで育児してきましたが、それを辞めて2年くらい経ちます。ずっと口で言ってきましたがもう我慢の限界でした。

    • 6月6日
  • まま

    まま

    怒鳴り声にビビったけど、コロッと話が変えられるんですね💦反省してないのかと思いましたが、下のコメントみてADHDと診断受けてるなら、話がまた違うかもしれませんね😥悪いこと、良いこと、なぜ怒られたのかの認識もよくできてないのかもしれませんね。

    うちは長男が小3の時でした。さすがに善悪の判断もつく年齢で、低学年の子を殴って問題になり、よくそんなことできたなとブチギレてしまいました。
    普通は叱られたら大人しくなったり、しょんぼりすると思うので、やはりADHDの子だと違うのかもしれません… 参考にならずすみません…

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

ADHDありそうですね💦うちとそっくりです。
発達外来行き始めました。療育などはこれからなので、今後に期待してます😭

私もママリで吐き出し投稿して、優しいコメントもらってストレスまぎらわしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むしろ診断されてます、、
    発達外来にいってどんなことが変わるのでしょうか?
    療育は3歳の時に通いましたが、都内なだけあって予約まちまちで意味なくて、田舎に引っ越してきましたが周りの刺激に負けて何も変わらずです。

    私もあなたのような人がコメント残してくれてホッとしています、ありがとうございます。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れさまです😌療育についてはまだこれからなので詳細はわからないですすみません💦時間ある時にYouTubeで理学療法士さんの動画見たりしてます。

    うちも相手嫌がってるのに面白がって続ける、ふざける、あります。周りに申し訳ないし、本当イライラしますよね😭

    何かで見たのですが、発達特性持ちの子って、ゆっくりなだけで成長はしているそうです。3年くらい遅いらしい。なのでADHDは大体小学校高学年くらいで、落ち着く子が多いとのこと。今6歳なので、イライラしたら3歳児だからしょうがないと思って接してます😅

    • 6月6日