※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーち
家事・料理

野菜不足で悩んでいます。子どもたちは肉より魚派で、野菜をあまり食べません。具沢山スープも好きではなく、主にタンパク質を摂取しています。混ざっているものが苦手なようです。何か工夫があれば教えてください。

野菜がなかなかとれません。


まもなく5歳・3歳になる子どもと4人家族です。
子どもたちは肉野菜炒めや煮物を食べません。肉より魚派。主に焼き魚。サラダも食べます。下の子はお味噌汁の具も食べます。上の子はお味噌汁は汁だけ飲みます。
具沢山スープのようなものは、2年前は大好きでしたが何故か今は食べません。

圧倒的に野菜不足な気がしてなりません。
毎日お味噌汁の中のわずかな野菜と2日に1度くらいのサラダばかり。あとは、アスパラベーコンとかなめ茸おろしなど好きな副菜系を細々と組み合わせて、基本タンパク質だらけの食卓です。

みなさんどのようにされているのでしょう。
何かおススメの工夫があれば教えてください!
※総じて、「混ざっているもの」が嫌いなようです。何故かチャーハンとカレーは食べてくれますが、、

コメント

なつまま

同じ年齢の子たちを育ててます☺️

混ざっているものになるのかもしれないのですが、、、
うちは野菜不足だな〜って思う時は、野菜スープ作ります!
大根、人参、さつまいも、ほうれん草、小松菜を適当に切って茹でて、ブレンダーでドロドロのポタージュみたいにします😊
さつまいも多めにすると甘くて美味しいのか子供たちは飲んでくれます😆

  • ゆーち

    ゆーち

    コメントありがとうございます!
    ほんと同じくらいの年ですね。そして更に3人目!尊敬します🥹

    私も2年くらい前までは困ったらポタージュにしてたので野菜不足はなんとかなる!と自信を持っていたのですが、、なんだか急にそれすらも嫌がられるようになってしまい😭最初は作りすぎて飽きたかなぁと気軽に考えていたのですが、いく時がたっても復活せず。。もう今は味噌汁やスープも具じゃなく汁にも栄養は含まれてる!と信じて飲ませる日々です。
    一応日に日にすこーしずつ食べられる野菜も増えてはいるのですが、なんせ「混ぜられない」ので一食で食べる種類が少なくて。。
    なんなら野菜スティックとかは好んで食べるんです。
    野菜スティックからサラダになった時の喜び🥲混ぜていいの⁉️って感じでした✨

    きっと成長につれて食べられるようになると信じて頑張ります。
    ポタージュ、さつまいも入りやったことないのでちょっとやってみようかとと思います!これからの季節冷たくしたら甘いジュース感覚で飲んでくれるかもしれないし。。


    アイディアありがとうございます💓

    • 6月6日
  • なつまま

    なつまま

    そうなんですね😭
    1種類ずつだったら野菜の味が混ざるのが嫌なんですかね?
    うちも野菜スープにさつまいも入れなかったり、かぼちゃにしたりしたらほうれん草の味が強いからやだとか言われたりします😅子どもって舌が敏感ですよね💦
    さつまいもとかかぼちゃとか甘いもの好きだったらもしかしたら飲んでくれるかも?🙏
    野菜を茹でた汁に栄養あるともいいますしね❣️

    野菜摂れなくてもフルーツ好きなら、フルーツでもいいと思います😊

    少しでもゆーちさんの悩みが軽くなりますように☺️

    • 6月6日
  • ゆーち

    ゆーち

    ありがとうございます!
    多分味や舌触りが混ざるのも見た目も嫌みたいです😭
    フルーツは大好きすぎるくらい大好きなので、ビタミンに関してはもう開き直って頼ろうかな。。

    甘いお野菜多めにしたりバナナとか入れて誤魔化したり、もうちょっと工夫してみます‼️ありがとうございます✨

    • 6月6日