※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

子育てには多くのお金がかかります。夏期講習や習い事、修学旅行、部屋の改装など、支出が続きます。予測はできるけど、怖いですね。

子育てってお金かかりますねー。

この2週間で、
子供がらみの支払いで50万円くらいです😱

夏の上二人の夏期講習代、2人目のスポーツ系の習い事の合宿費用(2ヶ所)で21万円💦
1人目の修学旅行費用の振り込み 8万円
2人目の林間学校や卒業対策費(卒アルとか) 7万円
3人目(小2)が自分のお部屋が欲しくなり(元々子供部屋は3部屋作ってましたが使ってませんでした)エアコンandエアコン工事とベッド、机やらキャビネット購入で14万円。

子育てしていたらかかるお金ですが、
もう笑うしかない🤣

塾も合宿も修学旅行も自分のお部屋も
全部、楽しんでおくれー‼︎

少し大きなお子さん育てられている方は、こんなものですよね??
ある程度予測はできるものですが、
怖すぎます😱

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはまだ小さいのですが、これから大きくなるとお金がどんどんかかるんだろうなと予想はしているので、具体的に教えていただいてとても参考になります🥹✨

  • ママリ

    ママリ


    本当にお金飛んでいきますから、
    お子さんが小さいうちに貯めておくといいと思います‼︎

    子育て楽しんでください😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

わぁ、同じくまだ小さいので思い至ってませんでした💦
上のお二人は何年生なのでしょうか、よかったら教えてください♡

  • ママリ

    ママリ


    中3と小6です☺️
    我が家は希望3歳差だったので、
    同時にかかることはもちろん想定内なのですが、
    夏期講習高すぎないか?と思っておりまして。笑。
    でも、やる気もあるし、
    子供の意思がしっかりあるので、
    頑張れーっと申し込みました👍

    • 6月6日
ゆちゃぴ

さらに習い事で15万かかってるんですね😳!!

最近SNSで中高生2人いると食費が月10万かかる…というのを見てひえーってなってましたが、学校行事や塾代もかかりますもんね😭

大変参考になります🥺

  • ママリ

    ママリ


    習い事は主に塾代ですが、
    夏期講習費用+毎月の支払いもあるんですよ。
    (その分、授業回数は多いのですが)
    サッカーも3ヶ所ですしそれプラス合宿🤣
    どんだけボールけってんねん‼︎って感じです😱

    子供の可能性はどこにあるか分かりませんからね。
    好きならやらせてあげたいんですよね。

    まさしく、
    私、子供3人の4人分で、
    平日の食費(月20日分くらい?)
    は12万円です!
    夫は朝食のみ家で、
    平日の昼夜は社食、
    土日はほぼ外食なので、
    スーパーでの買い物で月に12万円。

    6年生の息子は、
    お腹すいたーが口癖で、
    間食で納豆ご飯とか🍚冷しゃぶサラダとか食べさせてます。
    (一応、タンパク質考えながら。笑)
    確かに息子は体格には恵まれているので、食べたい時にどんどん食べろと出してますね。


    今から貯めておいてください!
    私も先輩ママに昔教わりましたが、10歳までに大学費用を貯めておくと気持ちが楽になります👍

    • 6月6日
  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    どんだけボール蹴ってんねん!に笑いました😂
    たしかに好きなことや今しかできないことを子ども時代にたくさん経験してほしいですよね☺️

    平日だけで12万😳!!!
    お子さんたち食べ盛りですし、外食代も入れたらあっというまに20万いっちゃいそうですね😱

    納豆ごはん、タンパク質も炭水化物もとれるしすぐ食べれるしでいいですね!!
    栄養バランスも考えた間食を用意されてて素晴らしいです🥺

    もし差し支えがなければ、お子さん1人につき月にどのくらい貯金していたかざっくりでいいので教えていただけますか?
    (我が家は大学費用を児童手当+1人分は学資保険、もう1人分はNISAで貯めてる途中なのですが、15歳くらいまでかかりそうで💦)

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    我が家は妊娠中で契約した学資保険、10回払込(8歳の誕生日まで)のプランで、
    年払い70万円前後です。
    利率が違うので前後としてますが、受け取りは皆、900万円としており、
    高2で100万円(主に塾費用)高3から大1.2.3の4回で各200万円の設定です。

    8歳で終えてから(末っ子はまだですが)ジュニアnisaのことも知り、浮いたお金をジュニアnisaへと、こちらも3人分一応満額通しができました👍

    でも、現金での貯金は今は子供分抜いて600万円くらいしかないです🤣

    • 6月6日
  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    妊娠中から学資保険契約されてたんですね!!
    早いうちから将来の見通しを立てて行動されていて本当に尊敬します✨
    (うちはNISAやるかーと思い立った頃にはジュニアNISA終わってました😂)
    これだけ教育費をしっかりと用意されていて現金600万もあったらもう十分な気がします…🥺

    共働きならなんとかなるだろ〜くらいに考えてたので、これを機に教育資金について見直してみます🥺
    詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    嫌々ー、
    現金は去年から全く増えてないんですよ🤣

    高校受験や準備品などもここから出さないとなぁ。とか、

    今は受験終わったら娘の友達も連れて旅行しよう‼︎って話しているので(子供たちの友達も連れてよくディズニーなどレジャー施設に行ったりしてます)それにもお金使いそうだし、
    大変だ🤪
    でも、考えるだけで楽しい💓

    我が家もずっと共働です。
    働くことは大変ですが、
    子供達に使うならまぁ仕方ないですよね‼︎

    楽しみましょうね、子育て😍

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

今上の子が中2で塾を始めたばかり。まだ1教科だけだし夏期講習とかも未知ですがやはりかなりお金かかりますよね…
まだ夏期講習の案内来てないので怖いです…
肝に銘じておきます💦

田舎なので我が子が通う小学校は修学旅行代を自治体がかなりだしてくれるので手出しは1〜2万で済みそうです。有り難い🥹

同じくスポーツ系のクラブチームに入ってますが遠征で飛行機使われるとほんと莫大なお金かかってしまうので白目になります笑

我が家も子供3人です。
お互いお金かかりますが頑張りましょう🤣

  • ママリ

    ママリ


    自治体手厚いですね‼︎
    都内で、こちらもかなり出してくれてますが、
    今年から、
    京都の使用旅館が変わって、
    1泊大人で3万円もするところに、2泊ですって😭
    どれだけいいホテルなの??
    新幹線代や現地のバス代、
    見学費用など含めたら妥当なんでしょうね。

    クラブチームですとそうですよね!息子も予定しているクラブチームはブラジルとドイツの遠征がありました💦
    日本語もろくに話せないのに、海外行って、ジェスチャーでの会話になりそうです🤦‍♀️
    来年からはもっとかかりそうですね🤷‍♀️

    子育て楽しみましょう👍

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うわ、、参考になります😭😭
どれくらい貯めたらいいでしょうか💦
解答じゃなくて質問してすいません😂

  • ママリ

    ママリ


    私が1人目を産んだ約15年前の先輩ママには、
    子供が10歳までに大学費用は800万円貯めておいた方がいいよ。と言われました。
    当時は学資保険が盛んで、
    返戻率もとても良くて、
    3人ともまずは学資保険で確実に…と、満期900万円で契約。

    以降はジュニアnisaでも貯めてます。

    長女が小3くらいまでは、まだまだ子供達の習い事も少なくて、
    (月に合わせて5万円くらい)
    学資保険や他の貯蓄型の保険などの支払いをしながらでも、年間500万円とか貯められたのですが、
    今はnisaで月に20万円貯めてるくらいで現金では10万円くらいかな。それも税金の支払いと夏の沖縄旅行などで年間で見たら現金はほぼ増えてないですね。

    あー怖い。
    ピークは後3年後で、
    大学受験と高校受験が重なった時だなーと思っております💦

    • 6月6日
あきままら

わかります。
我が家は小5と年長ですが、教育費だけで月10万円掛かってます。
これから先、大きくなると更にお金がかかると思うと頭が痛くなります😭

  • ママリ

    ママリ


    本当に。
    お金ないなぁーなんて思いながらも、
    子供の可能性などにお金かけてしまいますよね😊

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

やりたいことをやらせてあげられる経済力と心の広さ、素晴らしいです👏👏👏
我が家はまだ小学生2人ですが、今後のために仕事頑張ろうと思えました😂
ありがとうございます!

  • ママリ

    ママリ


    頑張りましょう。
    宝の子供たちが、
    キラキラした目で頑張る姿は、
    この子達の親で良かったと思えますものね。

    辛い時もありますが、
    子供のためならなんでもできますね👍

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

恐ろしいですね💦
うちも今日塾から夏期講習代のお知らせがきて、5年生は約75000円+特訓合宿45000円。それに7月の塾代(月5万)と考えたら、「私のボーナス、無くなるのでは?」と思ってしまいました。
来年は15万+特訓講座5万に7月の塾代(月7万)…恐ろし過ぎます。
夏期講習代、びっくりしますよね💦

  • ママリ

    ママリ


    中受ですか?
    長女も中受しましたよー。
    確かに5〜6年生は年間で80万円ほどかかりましたが、
    主さんのお子さんが通われている塾は凄いですね💦
    通常だけでも90万円越えで、テキストとか模試とか入れたら100万円は特別講習なくても超えちゃってますね😭

    6年生の息子は月に4万円ほどと、夏休みはサッカーもあるので、12日間、1日3時間でお願いしました。
    まぁ、これでも6万円。(+通常分4万円)

    まぁ、でも長女は中受して、
    更なる上を目指して高校受験したいというので、
    全て本人の意思に委ねて応援したいと思います😊

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長女が中学受験したいと言い出し、軽い気持ちで昨年夏期講習に参加したらこんな事になりました💦
    公立高校が強い地域だから、中学受験するのは医者とか経営者とか富裕層だけなんです。
    我が家は夫は公務員で、私は給料が低いので、ヒイヒイ言っています😥
    旦那は中学受験反対派だから、私の給料で塾代、習い事や学費を捻出しなくてはならなくて。
    そのうち、下のコも受験したいと言い出したら、塾代と学費、習い事代で私の給料全て消えちゃいそうです😣
    お子さん3人もいて、やりたい事やらせられる余裕があるの、とても凄いなと尊敬します

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ


    我が子は中高一貫の都立ですよ。ですので公立ですよ。
    だからこそ、高校受験ができるのです🙆‍♀️

    私立は有名な教学名門2校受けましたが、砕け散りました🤣

    今は子供達が自ら中受を希望しますよね。
    それに寄り添いながら、
    子供の将来を楽しみましょう👍

    • 6月6日