※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係に悩んでいます。どう接していけばいいでしょうか。

義母について。

義母は結婚してから、
「早く子供作りな、息子は子供欲しいと思ってると思うよ、息子が可哀想、家にいて暇なら子供作りなよ、子供できたら言ってね見に行くから、絶対女の子産んで(旦那の家系は男兄弟)」等と散々口を出し、催促されてきました。
私はスムーズに子供を授かったわけではなくて、悩んでいた時期もありましたが、そんなこと知らない義母は悩んでいる時期に散々言われとことん傷ついてきました。
そして、私は一度流産してしまったことがあるにも関わらず、流産後も同じように言ってきて、流産してまもない頃、母子手帳は貰っていたのですが、「母子手帳貰っているなんておかしい!私の頃はそんな早くもらえなかった、どこかで燃やした方がいい」
私の姉が結婚した際には
「お姉ちゃんの方が先に子供できちゃうかもね」等散々傷つけられました。

結婚式を挙げた際には、
旦那の兄の息子達(義母からしたら孫)をみんなに見せびらかしたいため、勝手にプランナーさんとやりとしをし、
披露宴中にサプライズで花束をくれる時間がありました。
私としてはそんなに関わりのない義甥っ子達なので正直びっくりしたし、それに対してやってやった感を出してきた義母には正直ドン引きしました。

妊娠が分かってからも、もちろんデリカシーがなく
距離はとってましたが、臨月に入るギリギリの時に
少し赤ちゃんが小さいから入院した方がいいかも?と言われまた1週間後にきてねと言われ、とても心配で旦那に言ったところ、旦那が義母に喋って、1週間後きてねと言われた1週間毎日調べて不安になっていたのに、義母は義理姉(兄嫁)に「ちょっと小さいんだってー」と軽くいい、義母からしたら家族かもしれないけど私は無事に産まれてきてくれるかも不安のなかそんなこと言いふらさないでと心から思いました。

産まれてからは、
入院中は面会ができず、もちろんLINEはくるわ、随時写真送ってくださいと言ってくるわで産後ボロボロの体に孫フィーバーでドン引きしました。
退院後は里帰り予定で、義母が私の実家まで来ると言いましたが、体調が安定しなかったため落ち着いてからお願いしますと私の母が言ったところ
「じいじもばあばも新生児の孫に会えない抱けないのは寂しいけどしょうがないですね」とわざわざ退院した日に私にLINEがきました。
お宮参りは、抱っこしている私に対して私に聞こえるように「普通は私が抱っこするんだ」と大きな声で行ったり、
祈祷が始まる前には、「誰が抱っこするの?私だよね??!?」と威圧的な言い方で神主さんに聞き、
神主さんが「お母さん」と言ったら私だよね!と言って、
私に手を出して娘を奪われました。
今思えば、神主さんからしたらお母さんって私も当てはまるんだけど🤔と思ってしまってます...💦笑
もちろんお宮参りも、安産祈願も神社は、うちはここだから。嫁に来てるんだから。と義母が決め勝手に予約までしてました😔
そのくせ、お食い初めで養い親は年齢的に私の母でしたが、
実母が遠慮したところ、「私でよければ」と出てきてお宮参りで気にしてた昔の習わしとかもう関係ないじゃん🫨と心の中で思いました。

旦那の実家に親戚が集まった時は、もちろん抱っこは私には返してくれなし、鼻水が垂れている娘を風の出ている夕方に外に勝手に出し旦那に一応「寒くないよね?」といい、私には何も言わず当たり前かのように娘を義母抱っこで集合写真を撮りました。
首が座ってないからちゃんと抑えてと言っても、
このくらい大丈夫と言って抑えてるつもりかもしれませんが、見てるこっちからしたら心配でした。

そんなことだらけで、正式に義母が無理になり距離を取っていたところ、それが義母に伝わり逆に義母に冷たくされ、よっぽど嫌われてる、家には行かないから安心してくださいなど旦那にヒステリックになり弱いふりをして味方につけようとしてます。

義母は、孫の世話もさせてもらえない!見せてもらえない!お父さんも悲しんでる。と自分の気持ちを義父も思っているように旦那に伝えてかなりヒステリックになっています。
なので、孫を定期的に見せないとまたヒステリックになり大騒ぎされます。
旦那はそれに対して優しくしています😔

そんな義母これからどう関わっていけばいいでしょうか😢

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

コメント

アイ

旦那さんはなんて言われているんですか?🥺

とにかく、長い間辛かったですね。でも無事に赤ちゃんが産まれてきてよかったです。主さんが娘さん、旦那さん家族3人でまず穏やかに過ごせるように義母さんは遮断したいところです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚した当初は、旦那に子供のことを催促されると傷つくと伝えたところ、義母は娘がいないからその気持ちがわからないんだと思う、悪気はないと言われました😔それからは、もう旦那には特に言わずオーラだけ出しています😢笑
    旦那は、中立人間なのでどっちにも良い顔をしていて、間に挟まれてる身も知らないで...と言われたことがあります😢

    お優しい言葉ありがとうございます😭
    その優しさに気分が紛れます...😔💭

    • 6月6日
  • アイ

    アイ

    間に挟まれてる身も知らないでって、まずは奥様のフォローでしょう!とわたしがフルフルします🌪️でも母と息子ってそうですよね。わたしと元にはなりますが、元旦那が元姑がそうでした。

    とにかく自分の気持ちが通らないと気に食わないんでしょうね。ヒステリックなんて知ったこっちゃないですよ!
    旦那さんの方からたまに写真でも送ってもらえば十分です。

    我慢だけはしないでください。ちゃんと筋が通った話ですよ。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい...😢
    本当ですよね、私の方が実母にはっきり言ってる気がします😢男の人の方が意外と親にははっきり言わないこと多いですよね😔

    そうです‼︎自分の思い通りにいかないと怒り散らかします...がもちろん息子ではなく悪いのは私前提で😔

    ありがとうございます😢✨
    アイさんも残りの妊婦生活無理せず、楽しんでくださいね♩♡

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

読んでいて、うわ~となりました。
義母とは、旦那さんを介してもらい、直接のやり取りはしなくて良いと思いますよ。

私なら、
書かれたこれまでの孫フィーバーのエピソードは、「自分の気持ち>孫」であり、自分の気持ちが優先されている。また、今のヒステリックなうちはそのような状態であるが故と分かるし、情緒不安定な人に子どもを会わせるのは心配過ぎる。ヒステリックを起こさなくなって、孫のことが優先できるようになったら会わせても良いと思う。息子であるあなた(夫)が間に入ってお義母さんのケアをしてほしい。このままだと、お義母さんも、子どもも、私達もみんな辛い思いをする。
と旦那さんに言いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那側の親戚中に、義母が私の悪口を言いふらしていますが、もう気にしなくて良いのでしょうか...😔

    的確なアドバイスありがとうございます😭
    義母もお世話するのが好きだからと旦那に丸め込まれそうですが、旦那に何か言われたら今のままだとみんな辛い思いするよとしっかり伝えてみようと思います😢
    長い文章読んでいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お世話するのが好きと言っても、やはり、お世話したいという自分の気持ち優先ですよね?
    お母さんといつもの日常を過ごすことが赤ちゃんは安心だと思います。
    赤ちゃんは親孝行の道具じゃないですよ。

    悪口の件、逆手にとりましょ😊
    ママリさんは嫌なことされても関係が悪くならないように我慢してきました。義母さんはいとも簡単にあちこちに悪口を言っていて、関係破綻してもいいと思わなければそんなことできないはずだと思います。関係を崩したのは義母さんなので、歩み寄れなくても仕方ないですよね。
    それを旦那さんに言いましょ。

    早く悩みから解放されますように😌

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに...‼︎ママリさんのお話に私が納得してしまいました🤔✨
    自分の家にも見せてあげたい!お世話させたい俺の家の孫でもあると旦那に言われたらなんと伝えたらいいのでしょう...?💭
    ママリさんの優しさに甘えて質問ばかりですみません😢

    本当に納得すぎます😢
    私は今までたくさん我慢してきたのに一回こう気に入らないだけでこんなに関係ぐじゃぐじゃにされて私はもう疲れたと伝えてみます🙇🏻‍♀️‼︎
    貴重なご意見本当にありがとうございました😊

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうしたら、旦那さんに条件をつけるだけですよ🙆
    ・すぐヒステリックにならない
    ・子どもを抱っこする時は私に断る
    ・眠そうにしてたら赤ちゃんの睡眠優先
    ・抱き方に気を付ける
    ・旦那さんがしっかりとみておく
    ・体調悪い時など、約束をキャンセルしても疑心暗鬼にならず次の機会を待つ
    などなど条件を提示しますね😊

    一番は、旦那さんが義実家で赤ちゃんが安全にお世話されるように見守って、危なっかしい場面などでは旦那さんがその場で指摘する。
    それができないなら、会わせられません😇となりますね😅

    上のエピソードでも、旦那さんが目配りして「赤ちゃん寒いだろうから戻ってあげて」と言ってくれれば済んだ話ですよね😌

    うちも色々指導しまして、義父が抱っこした時に夫が「くび!くび!ちゃんとしてくれないと抱っこさせないよ~」と言ってくれます☺️

    あと、余談ですが、神主さんの言うお母さんは絶対ママリさんのことだと思います!!(笑)

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    条件すごくいいですね‼︎
    私の旦那はいうこと聞かなそうですが...💦娘を見せれてない義母が可哀想...という気持ちで若干私より義母の味方についてるように感じます😔

    その場で指してほしい〜〜🫨笑
    以前、お義母さんの抱っこ首押さえてなくない?と旦那に伝えたところ、小さい声で「危ないかもー...」と伝えてました😔
    え、声小さ!蚊なの?ってなりました🫨笑

    そうなんですよ🙂‍↕️
    足出てるから寒いよ?と旦那に私が伝えたら、
    じゃあなに外出さない方がいいの?💢と逆ギレされました😉誰が親なんだか🙃笑

    理解のある旦那様なんですね✨羨ましいです...💭


    神主さん...やっぱり私ですかね!笑
    最初は、やっぱり義母かぁ...ってなりましたが、家に帰ってから周りから見たら義母っておばあちゃんじゃない?私がお母さんなんだけど🙃しかも、神主さんからしたら私の母と義母どっちが、旦那側の母親なんてわからなくない?😔ってなってイライラしてました🙂‍↕️
    共感してもらえて嬉しかったです😭ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月6日