※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の上の子が甘えがひどくなり、愛情不足を感じていると感じています。朝から夜まで子供の世話で忙しく、上の子の甘えに悩んでいます。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

3歳の上の子の甘えがひどくなっています💦
文章乱れてます。
すいません💦

5月上旬にいきなり「ママ大好き」と言うようになりました。
寂しい想いをさせてるのかと思って夜寝る前に私から先に「大好きだよ」と伝えたり、ハグしたり息子が求めてくる以上にたくさん愛情表現しているつもりです😢
ですが、最近は自分でできる着替えやトイレや食事も全て「ママ手伝ってー」と甘えてきたり、保育園では制作の時間にお友達の邪魔をして泣かせたりしています。
「やめて」と言われてるのに手が止まらなくなっていたみたいです💦
下の子にも当たりが強いですし家でも「やめて」と言っても制止がききません。
今日は明方4時に下の子の授乳で起きてしまって寝かせようとしていても構って欲しいのかお喋りが続いていました。
「ママと弟くんは眠たいよ、お喋りしてたらママと弟が困っちゃうなぁ」と伝えるとまた「ママ大好き」という感じです…。
上の子を先に寝かせようとすると下の子がぐずって余計に寝ません…

愛情不足を感じている感じですよね?
何か満たされない、みたいな。

私は下の子の育休中です。
上の子は保育園の年少で通っているので、息子と過ごす時間は朝起きてから保育園行くまでと帰ってから寝るまでの間です。

朝は起きてから子供達のご飯を用意して下の子に食べさせて、子供達が食べ終わったらTV観てもらって、その間に私は洗い物と洗濯と息子の保育園の準備、自分の身支度を終える感じです。
その後に子供達着替えさせて保育園に送って行くのでゆっくり遊んであげられていません。

帰ってからも
ご飯→洗い物→お風呂一緒に入る→子供達はTVでその間に下の子の夜間ミルクの準備→下の子の寝かしつけ(近くに住んでる実母がやってくれてます)その間に上の子の歯磨きとトイレ誘導→寝室で上の子寝かしつけ

こんな流れです。
上の子と寝室に行くときには下の子はもう寝てるので上の子には静かにしようね、とあまり寝室でも遊べていません。
少しハグして今日こんなことあったよ等話すくらいです。

上の子を先に寝かせようとしましたが、下の子がお風呂上がりに先に眠くなってしまって我慢できない感じです。

パパは仕事で朝起きたらすぐ出て行きますし、夜は子供達が寝た後に帰って来るので何もできません。

同じように子供が甘えてくるようになった方、愛情不足かな、と感じたことがある方いませんか?
どのように対応しましたか?
また、その後どれくらいでこんな変化があったよ等教えてほしいです💦
もうすぐ1ヶ月経ちますが日に日に甘えが強くなっていて息子のメンタルが心配です😭

乱文すいません。
読んでくれてありがとうございます😊

コメント

ママリ

すみませんウチはひとりっこですが、
ママ大好きって言ってくれるなんて可愛すぎますね💕
ちょっと不安になってるのかもしれないですけどそこまで根深くはないと思います。
はじめてのママリさんはちゃんと向き合ってるので大丈夫そうに感じました。

たとえばですが、『弟くんには内緒だけど一番大事な宝物は長男くんだよ』って2人きりのときに話してみるとかでもいいと思います。
それか思いっきり赤ちゃん扱いしてしまうとかもいいかもしれないですね☺️
はぁ…可愛い…💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです、かわいいんです❤️笑
    私も最初言われた時はキュンと来てしまって喜んでたんですがさすがに1ヶ月近く経ってもずっと言っているのでなかなか満たされてないのかなぁ…と不安で💦

    思い切り赤ちゃん扱いですね!
    とりあえず要望にはなるべく応えるようにはしているのですが手も足りなくて💦
    頑張ってみます!

    • 6月6日
なの

下の子がいてもいなくても年齢的にできることが増えてくると甘えたくなる時期かなと思います☺️
成長過程というか☺️
3歳から今娘は4歳ですがとっても甘えんぼうで家の中の移動もすぐに抱っこ〜🥺え〜だっこー?って返すとで抱っこで連れてって〜😭ポロポロ泣きます😂
甘えたい気持ちの時はできる限り受け止めてます🍀*゜
私もパパも娘も3人で愛情表現は常にしててスキンシップも多い方なので愛情不足はないかなと思ってます!
ただ、元々保育園が楽しくてもママパパといたがるのでママがお家にいてずるい〜私も休んでママといたいって気持ちはあるみたいです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    知人にも成長過程であって、できなくなったんじゃなくて成長してるんだよ、と言われて少し気が楽になりました!

    あー家の中での抱っこ要求増えました😭
    トイレ行くにも2階へ行くにも抱っこ要求で💦
    なるべくは受け止めているのですがさすがに下の子も抱えてる時は無理なので我慢してもらっています😣

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

下の子が生まれて、赤ちゃん返りがある時期だと思います💦

うちも下の子が生まれた時は同様に
靴履かせて、ズボン履かせて。
寝る前にはずっとおしゃべり。
がありました。

当時、上の子にはたくさん我慢もさせてきましたが
自分は睡眠も取れず、下の子の対応に追われ、仕事もして。
毎日イライラしていたので尚更赤ちゃん返りしていました。

構えば構うほど喜んで、話も止まらなくなるのですが、
私は子供たちが寝た後に仕事をしなくてはならなかったので
ある程度のところで、寝なさい。と強めに伝え寝かせていました。

よく産院や健診時には
下の子は多少泣かせてもいいから(理由のない泣きの場合)
上の子の要望を優先するように言われます。

今まで自分だけのママだったのが
突然そうじゃなくなった。
3歳の子にはなかなか難しいことだと思います。

自分の感情をぶつける場所が無くて、
お友達にも当たってしまうのでしょうね。

ママさんがおっしゃる通り、
問題になるような愛情不足ではないですが
本人としては構って欲しい、甘えたいのでしょう。

旦那さんが仕事でいない時のワンオペではなかなか難しいと思うので
休日の時は2人の時間を作る。
それが一番良いかと思います☺️

私はできるだけ出かける時は上の子と手を繋いだり、一緒に行動するようにしていました。
もちろん完璧ではなかったですし、
もう少し時間を取れていればと後悔も残ってます。
時間を戻したいとも思うほど。

なので後悔の残らないよう、
ママさんも無理ないよう、頑張ってください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    子供達泣かせた後にお仕事やってたんですね💦
    すごいです…

    上の子優先良く言われますね!
    下の子を実家に預けたりとか、遊びに行っても上の子は私で下の子はおばあちゃんに任せたりとかして上の子優先にしてるつもりなんですけどね…

    うちは旦那がいる休日の方が子供2人ともが私に集中してきてしまって1番しんどいです😓
    下の子はパパに近寄らないですし、上の子はもちろん全てママがいいなので…
    実母に頼れる時は頼って時間作ってみます。

    後悔はたぶんどれだけ頑張ってもしちゃいそうですけどね☺️笑
    できることを少しずつやってみます✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちのことかと思いました‼︎
一人っ子ですが、幼稚園に入りたてなので生活の変化で寂しくなってるんだなぁって印象です。

3歳1ヶ月ですが最近「ままだいすきだよぉ🥺」って言ってくるようになり、ご飯も食事も手伝ってー(むしろ全部やって)って感じで後追いも復活してます。

ペットに八つ当たりすることもあったり、私が可愛がった甥っ子に乱暴なことしたり😰
明らかに不安定だなって感じで。
怒ったり、うっとうしがるとそれを察知して余計にぐずぐずがひどくなるっていうのを感じたので、色々生活リズムを考えた結果とにかく家事は後回しにしました。
きちっと終わらせたい気持ちは傍においておいて、洗い物が溜まってても、子どもが寂しい気持ちをずっと燻らされてるよりマシかなと。
あと、怒らない。危ないことと、人を傷つけることは絶対に言いますが、おもちゃを乱暴に扱うとか、フォークで食べないで手で食べてるとか、そういう細かいことはもう今だけだと割り切って言わないようにしてます😅

園でも頑張ってて、家でも色々言われたり、ママが相手してくれないと不満も溜まる一方だろうしと思って。。

それも寄り添う、見守るの一つかなと思ってます。