![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローン控除と頭金の比較で、どちらが得か悩んでいます。具体的な数字を示しながら、返済額や収支を比較しています。親からは繰上げ返済を提案されています。どちらが良いか教えてください。
頭金を入れるか、住宅ローン控除の恩恵を受けて、繰上げ返済したらいいのかどちらがいいのでしょうか??
住宅ローン借りた方、借りる方お知恵貸してください🥺
3600から3700万ほどの物件で
頭金を200万ほど出して3500万の住宅ローンを組んで月々の返済額を減らすのと
住宅ローン控除の恩恵を受けるために頭金を入れないのとどちらがいいのでしょうか?
住宅ローン控除は年収によると思いますが、うちは夫のみで500万ほどです。
なので3500万だとしたら、1年で21万くらいで、13年間で254万ほど。
3700万で13年間で261万ほど。
住宅ローン控除のシミュレーションでは13年間で7万円だけの違いでした。
月々の支払いは5000円変わってくるようです。
収支を見て、そりゃあ月々の返済に余裕が出る方がいいので、頭金を入れて3500万にした方がいいと思っていたのですが、親からは住宅ローン控除の恩恵を受けて、繰上げ返済したらいいんじゃないかと言われています。
どちらがいいのか教えていただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
頭金は入れなくていいし、低金利のうちは繰り上げ返済も不要だと思います。
そこに充てることができる現金があるなら、運用にまわすなどして資産増やすほうがいいです。
資産運用しないにしても、団信も付くと思うので、ご主人の死亡補償としてローン残しておいていいと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
変動金利で年収の7倍くらいになるので、これから金利が上がるだろうし不安で
頭金を入れちゃった方がいいかと思ってました。
充てられる現金を運用にまわして資産を増やす方法もたしかにありますね🤔
団信つきます!
死亡保証になりますもんね♪
ただ35年間利息で払うお金がもったいないという考えもできるので難しいです😓
ママリ
頭金200万で差額5000円なんですよね?
35年で10万…
もったいないと感じるかは人それぞれですが、
私は10万の掛け金で200万の死亡保証は安いと感じるし、それくらいなら余裕で投資で取り戻せるかなと💡
はじめてのママリ🔰
月々の支払額が
5000円変わるので35年だと210万になると思います!
貴重な意見をありがとうございます😊
ちなみに投資ってニーサをされてますか?
わたしは3年前にくらいに一万円ですがニーサをしています!
やはり投資は結構資産増えるのでしょうか?
ママリ
200万頭金入れるので差額は10万ですよね🤔
はじめてのママリ🔰
本当ですね!!
頭金を入れてるから
差額10万ですね!
そう考えると確かに貯金でこのままニーサとかで投資した方がいいような気がしてきました!🤔
ママリ
プラス住宅ローン控除も7万の差があるし、単純計算すれば差額3万ですかね。
実際には金利がどう動くかですけど金利が低いうちはフルローンのほうがいいかなって思います!😊
いろんな考え方があるので正解ではないでしょうけど…😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
ちなみにママリさんは住宅ローン組まれていますか?
変動金利がどれくらいあがっていくとか予想されていますでしょうか?
これから上がるなら怖いなぁと思いますが、そのときは給与も上がってるような気もしますね!
ママリ
うちも変動で組んでます!
いずれは上がるだろうけどすぐじゃないかな…とか漠然としか考えてなかったです😂💦
FPさんには同じように、変動金利が上がる経済状況になるってことは収入も変わってる可能性が高いと言われました。
経済に詳しくないのでよくわからないですが…(笑)
不安が勝るようであれば固定がいいかもしれないですね!
うちは売却する可能性もゼロじゃないかも?と思ってたので、その時は残債支払わないといけないから単純に金利安いほうがいいな〜と思ったのも変動選んだ理由です🙌