※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

学童保育について悩んでいます。仕事復帰後、子供の帰宅が間に合わない場合、学童保育を検討していますか?

学童保育について
批判コメントいりません。
来年から1年生、私は仕事復帰予定で3時半までの仕事(片道15分未満)です。1年生は帰宅が早いと思いますが、皆さんならこの時間でも学童保育はいれますか?マンモス校で学童の先生も適当で、あまり学童にはいれたくありません。でも1年生から鍵っ子は難しそうだし、車で15分ほどの距離に実家はあり、父が自宅に居ますがずっと来てもらうのはさすがに申し訳ないかと思ったり。義母も近く(車で10分)に住んでますが車がないため来てもらうことは難しいかなと、、。

フルタイムではないけど子の帰宅には間に合わないという方、学童問題どうされてますか?潔く学童いれるしかないですかね、、

コメント

COCOA

4月は給食始まっても13時帰り、
とかが多いので、その期間は仕事早く帰らせて貰ったり、お父さんにお願いしたりと工夫は必要かなと思います、ゴールデンウィーク開けたら大分慣れてくるでしょうし、子供ちゃん次第でしょうが1時間位のお留守番なら出きるかもなって感じですかね。
それ以降は早く帰ってくる時だけお父さんにお願いとかでも良いかもです。

あづ

うちは15時以降も勤務してるなら入れるので、ママリさんの条件でも入れます🙆‍♀️
4月のうちは幼稚園のお迎えに上の子も来てたりするので、13時とかに帰宅するんじゃないかなと思ってます😅

家庭訪問や懇談の期間も幼稚園のお迎えに上の子が付いてきてたりするので、申し込みできるならそういう時のために入れておいた方がいいのかなと思います😥
でも学童じゃなくて民間の放課後デイとか、必要な時だけ申し込みできるサービスを使うのもありだと思います😊

あとは自治体によりますが16時頃まで図書室を開放してたり、学校から直接児童館に行っていいよって制度があったり、学童入れるほどじゃないけど…って人が利用できるものもあるかもしれないです🙆‍♀️
うちは残念ながらないんですが、私の母校がそういうのやってます。

はじめてのママリ🔰

学童入れてました!ほんの30分程度の迎えにいけない時間のために入れました😓お金はかかるけど、子供の安全のためにと💦

心配していたけど、なんだかんだ学童楽しいと喜んで通っていました。が、私もあの人数多くてわちゃわちゃしてる感じが苦手です💦先生はみんないい人ばかりですが、完全に人数キャパオーバーな感じが😰今時共働き当たり前だから学童もパンク状態で大変ですよね😖

ちくわぶ

今年1年生になりました!

4月の給食始まるまでの1週間は11:30には帰ってきていて、給食始まってからも13:00帰宅でした!

GW明けからは13:30〜14:15とかに帰ってくるみたいな感じらしいですがうちは学童にいかせてしまっています✌️

とりあえず4月はお父さんに来てもらうか時間を調整して早く上がる?とかですかね?

あとは集団下校がいつまであるかによるのかなと思います!

うちの学校は最初の1週間だけでした🤣

ぽむ

慣れてきたら辞めることもできるので、最初は入れといたほうがいいとおもいますよ。

春休みとか夏休みとかはどうされますか?

ママリ

まとめての返信ですみません!

教えてもらった方法調べたりもう少し考えたりしてみます🥺皆さんありがとうございました!