※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の女の子が寝返りを覚えて夜泣きが増え、成長の証かどうか気になります。寝返り対策としてバスタオルやペットボトルを使っています。

今月で生後7ヶ月の女の子がいます。
寝返りができるようになって、夜通し寝なくなり、
夜中に寝返りして泣いて起きたり、朝方になると覚醒したりします💦
これは成長の証なのでしょうか🥺
また、寝返り対策としてバスタオルを丸めて置いたり、
2リットルのペットボトルにタオルを巻いて置いたりしてみたのですが…

コメント

ぐり🔰

寝返り返りを覚えて、うつ伏せになったら顔を横に向ける。
て、いうのを覚えるまでは夜中や朝方に起こされてましたよ🥲
その前は夜通し寝てたんですけどね。

特に寝返り対策はしませんでした。
👶子どもが思い通りに動けないことに腹たってたりしてたので、安全に気をつけて自由に寝かしてます。(床に敷布団&添い寝です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事してくださり、ありがとうございます🥺
    やはり、寝返り返りを覚えるまでは起きちゃうんですね💦

    寝返り返りを覚えるとまた夜通し寝てくれるようになりましたか?🥺

    私も最終的には抱きついて、添い寝したりしてます🥺

    • 6月6日
  • ぐり🔰

    ぐり🔰


    寝返り返り&うつ伏せ顔横を覚えたらわりと夜通し寝てます😊
    隣にいる私が激突されて起きることありますが😂

    寝返りしたらその後に子どもが転がりやすい方向に補助して転がしてあげて寝返り返りの感覚を覚えさせました🫡
    成果があったかはわかりませんが、触れ合い遊びの延長でやってました😁

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺我が子も早く覚えてくれるといいのですが…
    激突されますよね💦私も顔かじられたり、とつかれたりしてます😂

    なるほどですね!
    私もふれあい遊びの延長で試してみます!

    • 6月6日
はらぺこあおむし

うちは5ヶ月半ごろから、始めの寝付くタイミングで勝手に寝返りして、うつ伏せが落ち着くのかそのまま朝まで寝てます😂
仰向けに戻すと泣くので、顔も横向けてるし、安全な寝床を作ってうつ伏せのまま寝かせてました!
寝返りを習得したのは4ヶ月半頃ですが、その頃はなぜか寝てる間は寝返りしなかったので…昼間にたくさん寝返り練習して、勝手に顔を横に向けるのを覚えたのかもしれないです🙆🏻‍♀️
寝返り返りはその1ヶ月後に習得しました。それからは寝付く時は相変わらずうつ伏せですが、寝てる間に何度かコロコロ回ってます😂ですが全然起きないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事してくださり、ありがとうございます🥺
    分かります💦うちの子も寝室に連れて行くとすぐ寝返りしてうつ伏せ寝に…
    やはり寝返りをし出して、寝返り返りを習得するまでには1ヶ月かかるのですね🥺
    顔を横に向けるのも自然と覚えるものなのですか?🥺
    抱っこ紐の時もよく顔を私の身体にひっつけたりしてて…落ち着くのか分からないのですが…

    • 6月7日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    寝返り返り、日中にたまーに練習させてるくらいで1ヶ月後に習得しました🙆🏻‍♀️

    ほんの数秒くらい下向いてても窒息するわけじゃないので、お昼寝や日中のタミータイムの必ず見守れる環境の時に、顔下向けてても少し見守って自分で呼吸しずらいことに気付いて横向いたりしてました笑
    いろんなご意見あるので、それすら不安であればやはり仰向け寝させてあげるのが安心ですね👌🏻
    うちは本人のできる力を信じてやらせてました😂

    低月齢の頃、うちも抱っこ紐の時なぜか顔正面でした!笑
    絶対苦しいのになんで?と思ってました😂
    それも、うつ伏せ寝するようになってからは自然と治りましたよ👐🏻

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり練習が必要ですよね🥺

    そうですよね💦
    参考にさせていただきます🥺

    主人もキツかったら泣くから大丈夫っては言うのですが、私が神経質になりすぎて💦
    ですよね🥺
    私も本人のできる力を信じてみます!

    あるあるなんですかね😂
    絶対苦しいですよね🥺😂
    そうなんですね🥺

    • 6月7日