※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母で育てている4ヶ月半の赤ちゃんについて、授乳後のおっぱいの痛みが辛く、ストレスを感じています。差し乳や断乳について知りたいと相談しています。

完母のおっぱいについて
おっぱいに対するストレスがどうしても解消されないので相談させてください。


生後4ヶ月半になる息子を完母で育てています。
完母のこだわりは特にないのですが、母乳量がしっかり出るので結果的に完母になりました。
月3回程度桶谷式にも通っています。

授乳後2、3時間すると張ってきて痛い
可能な限り前しぼりをしてから授乳している
19時から20時に就寝して2時から4時頃1度授乳させるがそれまでも痛いし、朝目覚めてもカチカチで痛い
夜通し寝るときもあり、その時のカチカチ具合と言ったら涙が出るレベル
幸いにも乳腺炎になったことはない
服を着ても抱っこしても寝てても不快、痛い
24時間おっぱいのことで頭がいっぱい

おっぱいも軌道にのれば落ち着くと我慢してきましたが、ストレスがなくなるほどまでにはなりません。
差し乳とかいうものも世の中あるようですが、
このままでそのような状態になる可能性があるのか、知りたいです。
母乳で育てられていることは嬉しいですが、自分の体や精神的なストレスが大きく、辛い部分大きいです、、
できることならやめたい。けど断乳するにもそれもそれで溜めるとき今以上に痛いんだろうなと想像するだけで恐ろしいです。

同じような方はいらっしゃいますか?
今後少しでも楽になるのでしょうか。

コメント

ママリ

しぼるからどんどん作られちゃうんじゃないですかね💦
さすがに夜通し寝ると張って痛かったので
起きて授乳か軽く絞ってましたが、、
なくなればなくなるだけ作られるので
調整した方がいいような、、
月3回通って相談とかはしてないんですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭
    飲んでもらっても空にはならず、前しぼりも咥えやすいように圧を抜く程度でがっつりは絞ってないのです…😭
    カチカチでも我慢した方がいいんでしょうか?
    そうすれば母乳量は減ってきますか?
    相談はしているのですが、、おっぱいが正常に働いている証拠と言われてしまって、飲んでもらうのが1番だからできれば3時間毎に授乳した方がいいと言われています。

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

差し乳なるんじゃないですか?私は何ヶ月でなったか忘れちゃいましたが、やっぱり最初はカチカチなりましたけど、ある段階から作られる量はおさまって差し乳なりました。
沢山出てると断乳も同じように大変だと思うので、同じ辛い思いするなら飲ませといて後々楽な母乳で続けた方が得だと思いますね。
ミルクだと毎回作って洗ってが大変ですからね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今からでも差し乳なりますか?!嬉しい…
    差し乳になるときはおっぱいカチカチなのを我慢していましたか?
    授乳の時、圧抜きなどせず直で飲めましたか?カチカチだと滑ってしまうのかなと。
    ミルクはミルクで大変なのも理解しています😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構厚抜きしてました、
    飲ませる前などそのままだと勢いよくてむせるし口離してピューっと顔にかかったりしますよね、全然ティッシュに絞って捨てて飲みやすくしてからあげてましたよ。

    私の経験上、手で出すのはやっぱり吸わせるのと違うのか、手で絞って捨ててばっかりしてると作られる量減ってくるので(断乳のときはそうやって減らしました)、張ってるときは全然手で絞って捨てちゃっていいと思います。そんで赤ちゃん飲めるだけ飲ましてってやってれば自然と落ち着いてくると思いますよ!
    夜中張って痛いとかならトイレ行ってビュービュー絞って捨てて、少し柔らかくしてまた寝たらいいです。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えてくださってありがとうございます。心強いコメント救われました😭
    このまましばらく辛抱するしかないですね…
    幸いにも母乳、乳首拒否がないので子のためにも差し乳になる日が来ることを願って母乳育児頑張ります😭💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

私は最初カチカチに硬くなってけど、母乳外来ですごい搾られたらそれ以降差し乳気味になりました!
もちろんパンッパンに張るけど飲ませる時間じゃないとピューっと勝手に出て張りが収まる、、みたいな🙌💦
桶谷式ではどんなことやるのか分からないですが、特に何も言われてないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    桶谷式でもゴリゴリにおっぱいマッサージされて溜まったお乳を出してもらっています。
    お世話になっている助産師さんには、「前しぼりをして授乳させて」「もし飲まなかったら後絞りしてね」などと言われて、子が飲まない時は3時間毎に絞ったりしておっぱいにためないように、といった指導をされています😭😭

    ピューっと勝手に出て張りが収まる時は、ご自分でその後絞ったりはしませんでしたか?
    ゴリゴリ、カチカチになったときの自分の我慢が足りないのでしょうか、、💦

    • 6月5日
ぽぽり

それが辛くて上の子も下の子も早々と完ミにしました😰💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛いですよね。
    私も何度もミルクに変更しようかと考えましたが、ここまで母乳でやってきてしまって、断乳するのもきっとまた辛いんだろうなと、、それを考えるとまた気分が沈みます😭😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

以前別件で母乳外来に行った際に、母乳過多気味になったら片乳授乳がいいと聞きました。すでに知っているor求めていない回答ならスルーして下さい😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方も片乳授乳を推奨されていたので試してみようと思います。

    • 6月7日
のーらんど

母乳多すぎて辛いなら、ミルクセーブブレンドっていうハーブティーおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハーブティー試してみましたが、私の場合はあまり効果を実感できませんでした、、😭😭

    • 6月7日
ポキコ🔰

分泌が過剰になってしまっていると思います…。
桶谷式は母乳分泌を促すことに焦点を当てている印象です。

夜通し寝てくれるくらい出ているなら、分泌を促すこと(空になるまで授乳・絞る、欲しがっていないタイミングであげる、乳頭へ刺激を与えるなど)はもう控えてもいいのではないでしょうか。

母乳が溜まっている状態が続くと赤ちゃんの飲む量に合わせて身体が分泌を調整してくれます。
(メデラ公式のコラムがわかりやすかったです)

他の方も仰っていますが片乳授乳よかったですよ。
痛いときは痛み止めを飲んで、それでも辛い時はかるーく絞ってポタポタ・ピューピュー出るようになったらおにぎりを握るように両手で胸を圧迫するようにして絞ってました。
赤ちゃんの舌の動きと同じように乳頭近くを刺激して絞ると母乳分泌が促されちゃうので、なるべく刺激しないように絞ってました。
これを続けていた結果、今落ち着いてます。

辛くてストレスになるくらいなら、一旦桶谷式メソッドから離れて自分が過ごしやすいように自分で調整してみても良いのではないでしょうか。

  • ポキコ🔰

    ポキコ🔰


    長くなってしまいすみません。
    私自身医療従事者でして、育児方法が常に更新されている中、母親がストレスに感じている古風な方法を指導し続けることが疑問で熱くなってしまいました。

    https://www.medela.com/ja-jp/breastfeeding-pumping/articles/breastfeeding-challenges/too-much-breast-milk-how-to-reduce-oversupply

    私が参考にしたメデラ公式のURLです。
    過剰分泌を抑える方法が記載されています。
    よかったらご参照ください。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすいコメントありがとうございます。
    確かに高脂肪の母乳をいかに効率良く飲ませるか、といった指導を主に受けてきた気がします。
    桶谷式の助産師から以前片乳授乳は勧めない発言をされたことを思い出しました…笑
    おっしゃる通りですね。
    助産院に通えばいつか楽になる!と信じてこれまでやってきましたが、安くない料金を支払ってストレスが解消されないのなら、一度お休みすることも考えたいと思います。
    教えていただいた資料も拝見しました。いくつか方法があったので試してみたいと思います!

    • 6月7日
ひじき🐰

過去投稿にすみません、私も医療従事者で完母です。
本当に安易に片乳授乳はしないほうがいいです。
10ヶ月まで母乳マッサージに通ったことなく、でも母乳過多で上の方のサイトや、理系の育児母乳過多のブログをみて自己判断で片乳授乳しました。結果的に確かに母乳量は落ち着いたんですが、そこから半年の間に乳腺炎を8回繰り返してます。2回目の乳腺炎になった11ヶ月のときから桶谷に通ってますが、根元に大きなしこりができてしまってて断乳するかめちゃくちゃ悪化して切開しないと完治は難しい言われました。なので悩んでるのはすごくわかるんですが情報だけ鵜呑みにして安易に片乳授乳しない方がいいです、、、
ちなみに、通われてる桶谷はきちんと桶谷のホームページの紹介にのっている助産院ですか?
うちの桶谷の先生曰く、一回講座を受けただけで認定を取ってないのに桶谷を名乗ってる助産院がたくさんあってそんな一回で習得できる技術じゃないからボロ(田舎のおばあちゃん先生なので口が悪い🤣)らしいです。
参考になれば🙇

  • ひじき🐰

    ひじき🐰

    まだ半年も経ってませんね、、4ヶ月の間です😭短期間で乳腺炎なりすぎてて半年くらいの気分でいました、、、もう耐えられないので今は断乳に向けて動いてます🥲

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メッセージをくださり、ありがとうございます!!
    大変参考になりました!
    繰り返す乳腺炎、大変お辛かったですね…現在は落ち着いていらっしゃるのでしょうか?心配です😭😭
    桶谷式のホームページに載っている助産院でみてもらっています。
    結局、自分でも調べたり、桶谷の助産師さんに聞いたりして、できるだけ我慢して過ごして、授乳間隔が開いてしまう時は圧を逃すように手絞りという今まで通りのやり方でなんとかやっています。心なしかほんのちょっとだけ痛みが楽に感じる時も増えたような。
    通院している桶谷式の中でも助産師さんが数名いるところなので、他の助産師さんにもアドバイスもらったりしてみようと思ってます。
    こればっかりは体質の問題なので他のママと比較してもその通りいかないことも多いのかなと思って自分を納得させるしかないかなと。
    赤ちゃんはしっかり育ってくれてるので、それだけでも感謝しようと発想転換ですね😭😭笑

    • 6月16日