※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ🌸
子育て・グッズ

3歳の子供の保育園見学で、園長から発達特性の子が多いと説明を受け、自身の子も特性があることを伝えたら、すぐに見抜かれてショックを受けています。特性がある子が多い園で悩んでいます。他の園を探すべきでしょうか?

3歳の子の保育園の見学の際の園長の説明で、初っ端から、うちの園は発達特性のある子がとても多いため、ギリギリの状態で回している事を説明されました。

そのため、うちの子も発達障害で療育に通ってる事を伝えると、
うん。そんな感じだろうと思ったから、最初に説明しました、と。(嫌味っぽくはなかったです。見透かされてる感じ)初対面で、すぐに子供の事がわかってしまう程、うちの子は特性あるんだなとショックを受けてしまいました😢


そしてこの園に行くかも、悩んでいます😭
特性がある子がクラス23人中8人(3分の1)それが縦割りで2クラスあります。
別のところを探すべきでしょうか?よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳にもなれば、保育園の先生なら特性は気づきやすいと思うので、すぐわかるほどの特性があるとかは気にしなくていいと思います!(市町村の三歳半健診とかもその場のお子さんの様子で発達相談に紹介されるくらいですから)
ギリギリで回している状態と説明されるってことは、園としては人手が足りてなかったり対応が手薄になる可能性があるってことを言いたいのかな、、?と思ったので私なら他の所をさがすかなぁと思いました

  • みーちゃんママ🌸

    みーちゃんママ🌸

    コメントありがとうございます!
    気にしなくてもいいんですね。そう言って頂けて安心しました。

    そうですよね。そう捉えられますよね😭なかなか他も空きがでず悩みます。。
    もしここを決めたいなら、体験入園して、担任と相談して決めましょうみたいな感じでした。

    • 6月5日
まろん

うちの子も療育言ってますが
私だったらそこの園に行きたいです!
色々理解してもらえそうなので。
あと保護者同士も特性をすぐ理解してもらえて困りごとなども相談しやすいし仲良くなりやすい気がします✨

  • みーちゃんママ🌸

    みーちゃんママ🌸

    コメントありがとうございます!
    本当ですか!🥺
    発達障害の子は断らない方針みたいで、だからこそ沢山いるんですけど、これ以上入れるのは、、複雑そうな感じでもありました😢
    そもそも定員もオーバーで入れてるみたいで詰め詰め状態みたいです💦
    でも理解はしてもらえそうですよね!前向きなコメントありがとうございます🙇

    • 6月5日
バナナ🔰

そういった子をたくさん見ているので分かっただけかもしれないので気にしなくていいと思いますよ😊

その園にするかどうかはお子さんにとってどのくらい支援が必要なのかにもよりますね。
例えば常に誰かが側にいないとレベルだとその園だと難しいですよね?
お子さんがどういった特性があって、どのくらい支援や配慮が必要なのか、担任と加配(補助)の先生が1クラスで何人付くのか、ギリギリで回りしているならトラブルや怪我があっても「見ていなかった」という事もあるかもしれないのでその時に親としてその辺についてどう思うのか(仕方ないと思うのか、それでは困ると思うのか)、などを考えてから決めてもいいと思います。
あとは園と職員、子供達の雰囲気がどうだったのかにもよりますね。