※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子供と義実家に行くのが心配で、旦那に行かないでと伝えたけど、不安が消えず、過剰な心配から身体に影響が出ている。子供が大きくなれば余裕が持てるでしょうか。

自分が心配性すぎて、自分が嫌になってしまいます。

私抜きで旦那が子供連れて義実家に遊びに行くのが嫌です。
自宅に来てもらうとかは大丈夫なんですけど
義実家は触って欲しくない物が色々置いてあるし
義祖母が勝手に食べ物をあげたりするので、、、

旦那には私抜きで義実家に行かないでと伝えたんですが
私が不在のときに義実家に行ってきたと事後報告を受けました。

旦那もしっかりしてますが、義実家にハッキリとダメなこととかを言ってくれないので信用できません。

ちょっとのことでは死んだりしないと分かっていますが
窒息したり、熱中症になったり、もし何かあったらどうしようと思ってしまいます。

弟が赤ちゃんのときに亡くなったのでそれも関係してるのかなと、、、

子供がもう少し大きくなったら心に余裕がもてますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんが心配性っていうのもあると思うんですが、義実家のことが信頼できないのが大きいと思います😭
うちも私抜きで義実家連れて行かれるの嫌です!
事後報告されたこともありますが、は?!って感じですよね、、、
まだ1歳ちょっとなのでそう思う気持ち当然です🥲
娘もうすぐ4歳になりますが、嫌な気持ちはずっと変わらないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配性の性格、治したいです🥲

    子供の大好きな苺を買ってきてもらってきていたので前日から決まってたっぽいんです、、、
    それにもモヤりました🥲

    4歳でもまだ目が離せないですもんね😌💦
    同じ気持ちの方がいて救われました😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大切な子供のことなので、心配性くらいの方がちょうどいいと思ってます😮‍💨💓

    え、なにそれ!勝手に計画してんじゃねーよって感じですね💦
    そういうとこも嫌になるポイントですよね🥲

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

辛い思いされたんですね‥。
そのトラウマもあるかもしれませんが、子供が大きくなったらというより相手への信頼問題かなーと思いました💦

私も食べ物勝手にあげたりする義母&ちゃんと言えない旦那なら自分抜きで行かせないです😇

うちはアレルギー3種類あったので勝手に食べ物与えられるのは生死に関わるので絶対NGです🙅‍♀️

こどもがある程度自己管理できる年齢になるまでは、危機管理能力の低い人しかいない場所には絶対預けられないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか他の人を信用することができず、信用できるの実母くらいです😭

    アレルギー3種類ですか💦
    大変ですね、、、
    本当に食べる物もですが大きさや硬さなどこっちはいつも気にしてるのに軽い気持ちで勝手にあげないでって思います😭

    • 6月5日