コメント
kaaari
私は生後2か月終わりから預けてます。仕事の都合で初日から慣らし保育無しで😅先生にも驚かれましたが、やはり、ミルクの飲み具合が悪かったりです。でもすぐに馴染みます😊小さければ小さい方が馴染むの早いです。先生の方が寝かせるの上手ですし😅
今は2歳ですが休みの日でも保育園に行きたがります😅
物心つく頃には行ってるのが当たり前になってるので感覚としてはもう家と同じです!
今年も4月から入園した2歳3歳の園児は本当朝から可哀想なくらい泣きまくりです😢
kaaari
私は生後2か月終わりから預けてます。仕事の都合で初日から慣らし保育無しで😅先生にも驚かれましたが、やはり、ミルクの飲み具合が悪かったりです。でもすぐに馴染みます😊小さければ小さい方が馴染むの早いです。先生の方が寝かせるの上手ですし😅
今は2歳ですが休みの日でも保育園に行きたがります😅
物心つく頃には行ってるのが当たり前になってるので感覚としてはもう家と同じです!
今年も4月から入園した2歳3歳の園児は本当朝から可哀想なくらい泣きまくりです😢
「友達」に関する質問
離婚し、もうすぐ夫が家をでます。離婚したことを子供に口止めするのは子供にとってよくないでしょうか。 子供は小2と年長の娘です。離婚理由は夫のギャンブル依存です。 子供には離婚親の不仲で離婚すると正直に伝えるつ…
小学二年生って、お友達と約束なくても公園で一人で遊びますか? 日曜日午前中に行くと必ずいるお友達がいます。 会うと一緒に遊んだりはするんですが、子供一人できて一人で帰るようです。家は近いみたいです。
勝ち負けのこだわりがある娘について。 5歳の娘は知的なしのadhdとasd特性があります。 以前からですがかなり勝ち負けのこだわりが強く、たとえじゃんけんでさえお友達に負けると狂ったように癇癪を起こします。お友達を…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ハルくんママ
コメントありがとうございます😊
やはり環境が変わると最初は赤ちゃんでも戸惑うんですね💦💦
すぐに馴染むといいなぁと思います😄
息子も保育園行くのが楽しみになってくれるといいです😆
ありがとうございます😆