※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の子供が発熱し、かかりつけ医からは解熱剤を使わずに様子を見るように言われました。しかし、症状が改善せず、別の小児科で入院の可能性が示唆されています。かかりつけ医の指示に疑問を感じ、病院を変えるか悩んでいます。

1歳、発熱について。
かかりつけ医の先生の意図が知りたいです。

1歳で4月から保育園に通っています。
先週の金曜日に38.6度発熱し、お迎えに行きました。
すぐにかかりつけの小児科に行くと、
「赤ちゃんは42度くらいまででても大丈夫、解熱剤は絶対飲ませないで」
と言われ、咳と鼻水のお薬もらいました。

月曜日は登園し1日過ごし、
火曜は朝から体調が悪そうで休ませました。
(熱は37.5以下でした)
咳がひどく治らないので、火曜日に再びかかりつけ小児科に行きました。
咳止めの薬を追加でもらいました。

水曜日、熱はないので登園しましたが、発熱でお迎え。
咳もしんどそうで別の小児科を受診。
坐薬をもらいました。
その際に、酸素濃度が低く、これ以上低くなると入院になる可能性があると言われました。

上に書いた通り、かかりつけの小児科の先生はいつも、
「赤ちゃんは42度くらいまででても大丈夫、解熱剤飲ませないで」と言われます。これはどういう意味なんでしょうか?
シロップをもらうんですが、あまり治っている実感が無く、今回別の小児科で 入院 というワードが出て、不安になっています。

またかかりつけの病院も変えるべきか、悩んでしまいました。
何かお知恵を貸して頂けると嬉しいですね🙇‍♀️

コメント

みーち

咳がひどいとのことで、気管支炎を発症している疑いがあります。(熱自体は下がってるとのことなのであまり関係ないかと)
赤ちゃんは体温調節がまだ発達していないため、容易に40度超えてくることがあるので、安易に解熱剤を使いすぎないでと言う意味でおっしゃっているのだと思います。

ただ、40度が何日も続いたりする、ぐったりしているetc解熱剤を使うべき場面はあり、絶対と言うわけではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️とても参考になりました😊

    • 6月6日
  • みーち

    みーち

    お大事にしてください🙏

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信遅くなりすみません。
    ありがとうございます😊
    咳もおさまり回復しました✨

    • 6月9日