※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

幼稚園のママ友について、群れて話す様子に戸惑い。自分とは異なる何を話しているのか気になる。

幼稚園のママ友についてです。

この春から年少に入りました。
普段はバス登園なので親しい方はゼロで何となく覚えてるママさん1人、2人と話す程度です。
ですが今日たまたま迎えに行ってみたら、まー皆さん群がってる!笑
「あ!〇〇君ママあのさぁー」とか言って話しかけてるの見ますが皆さん何話すんですか?
私は地元でも無く他人に興味なさ過ぎるのもありますが逆に何をそんなに話してるんだろう?と気になりました笑

コメント

はじめてのママリ🔰

仲の良いママさんとは趣味の話だったり、近所の美味しいお店の話だったりしてますよー。
あとは子供の話がメインですね。

私も地元ではないからこそ、家族も友人もこの地にはおらず…「夫以外の話せる大人」としてのママ友付き合いをしています😊
友人がここにいればママ友付き合いはそこまでしなかったと思います😊

  • りん

    りん

    コメントありがとうございます。
    確かに地元ではないからこそ、話せる人が居るのはいいですよね♪
    私も元同僚が数名いるのであまり気にしてませんでしたがママ友も出来るに越した事はないですよね。

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

たまに会うママさんとは話題なんて思い出せないくらい浅ーい話ばっかりです(笑)
下の子が年少ですが、行事の話とかオムツ事情とか。
あとは幼稚園慣れたー?〇〇くんどんな感じー?とか振替休園の日なにするのー?とかですかね!(笑)
ランチ行くくらいのママ友とはもう少し踏み込んだ話もするし、推しの話とかもするし話題尽きません😆

  • りん

    りん

    親しくないと上辺だけの会話になりますよね😂
    行事やオムツ事情ですね…なるほど。他のお子さんの事情とか気にならないし疑問点は先生に聞けばいいかなーと思っちゃうのでママ友出来ないんでしょうね笑
    元々の友人が居るのでわざわざ友達作りしてませんでした🤣

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も人見知りで自分からは絶対話し掛けられないですし、別にママ友欲しいわけでもなかったタイプです😂
    でも上の子が私とは正反対でめちゃくちゃ社交的なタイプなので色んなママさんに声を掛けてもらうことが多くて(笑)
    その中で気の合う友達が出来たって感じです🙏🏻

    • 6月6日