※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りが早く終わり、母との関係が悩ましい女性の相談です。

里帰りを予定より早く終えて帰宅した方いますか?ただの愚痴です…。
前向きになれるコメントとか、同じような方がいたら体験談とか
なんでもいいので書いていただけると嬉しいです🥲

そもそも、私自身は里帰りに前向きではなかったのですが
産後は実家で体調を整えるものよ!という母の強い押しに負けて里帰りすることに…
退院後1ヶ月ほど実家にいる予定でしたが、居心地が悪く数日で引き上げてしまいました。

理由は沢山あるのですが、
実家のちょっとしたルールや生活サイクルに馴染めなかった
何気ない一言が気になってしまった(完ミなことについて「おっぱいあげない分たくさん抱っこしてあげてね」、少しだけ乳児湿疹が出てきたら「うわ!ちゃんと見てあげて!」、等)
母が非常に時間にルーズなためイライラすることが多かった
元々の関係が良好とはいえず、一緒にいることですごく気疲れしてしまった
というのが主な理由です😭

今後の母との関係性も考慮して適当に理由をつけて帰宅するつもりでしたが、
軽く状況を話していた兄が母の前で口を滑らせ、私が思っていることが母にバレてしまいました😂
母は自室に籠もり号泣、ただでさえ辛い里帰りがさらに地獄のような状況になったため
母を慰めて謝罪とお礼を伝えまくってなんとか場を収めました💦
結局帰宅できたものの、里帰りを楽しみにしていたであろう母をがっかりさせてしまったな…とモヤモヤした気持ちが残っています。

また、帰宅してしばらく経ってから
義姉からお祝いの一言+実家に行った旨のLINEが来ました。
義姉とは連絡なんてほぼ取ったことが無いのになぜ…と思ったら、
実家に私の赤ちゃんを見に行ったのにもういなかった、赤ちゃんを見たいということを遠回しに伝えたかったみたいでした。
兄一家も赤ちゃんに会うのを楽しみにしていたのに、私が帰宅したせいで会わせられなかったなという気持ちと
産後間もないって分かってるのにアポ無しで実家に突撃したんだ…とドン引きした気持ちとでぐちゃぐちゃです😔

まとまってなくてすみません…
産後の疲れと里帰りの疲れがWでピークな中、なんで母や親戚に気を遣わないといけないんだろうと思ってしまいます。
そしてそんな身内を切り捨てられず、期待に応えようと(いい顔しようと)する自分も嫌です。
いわゆる機能不全家族だったので、母の機嫌を損ねないようにする癖が未だに抜けてないのだと思います。

コメント

ありさママ

どうか無理しないでください。
家族や身内のこと気になるとは思いますが、今はご自身とお子さんが第一です。

お母さまも良かれと思ってやったことは沢山あったと思いますが、それが助けになるとは限らないですよね。
きっとおなじような思いをしてるママはたくさんいます。
文章を読む限り言われたことに引っかかったり、イライラするのは当然かと思いましたよ🥺
本当の気持ちを知ったお母さまは残念な気持ちでしょうけど、赤ちゃんを育てるのはお母さまではないので、ママがいかに笑顔でゆったり育児できるかを最優先にして周りは動いたり時には見守るだけにするべきなんです。

義姉さんに申し訳ないと思う必要はないですよ。
実は私も義姉さんと同じことになってしまった側です。
義妹の産後1週間後で里帰り中に旦那が実家に行くと行って。
私は気を使うべきだと止めましたが旦那の用事があったために義実家へ行くこととなりました。
アポ無しで、しかも子供のパパはまだ会いに来てないのに私が会っていいのかと思ってしまいましたが結局は会いました。
抱っこもさせてもらっちゃいました💦
いいんです、義姉さんにはまた次の機会にでも会わせてあげればいいんです。
まだまだ小さい赤ちゃんですから無闇にいろんな人に触らせなくて大丈夫です。
いつもは連絡なんてしないくせに赤ちゃん見たさでLINEしてくる義姉さんのことなんて気にしないで過ごしてください。

私は里帰りはしてないです。
理由は実母が他界してるため実家での助けが得られるわけなかったからです。
父は里帰りして休むべき、哺乳瓶洗ったり協力するし食事や身の回りのことは祖母に任せればいいと何度も言われましたが
時間通りに物事を進めたり、ルーティンが細かくある父と一緒に過ごすのは無理だと分かってたので断りました。
父は働いてるので泣き声などで起こしてしまうのを申し訳なく感じるのが妊娠中考えるだけでストレスでした。
里帰りしませんでしたが義母が毎日午前中だけ来てくれてご飯を置いていってくれたのでそれだけで十分でしたし、料理上手な義母なのでご飯が美味しくてありがたかったです。
やはりストレスは良くないですよ。
今でもたまに爆発してしまうのでイライラしながらの育児ってめちゃくちゃしんどいです。

  • ありさママ

    ありさママ

    お母さまの機嫌を損ねないようにするところ私もでした。
    母性という映画を見たときに、私も母がいたらこうなっていたのでは?と少し怖くなったのを覚えています。

    母の言うようにしたほうが母は喜ぶ、自分はどうにかすればいい。そんな風に考えてました。
    それが結婚し子供ができるとそうはいかないので、実母がまだ元気だったら私は結婚もしてなかったんじゃないかっていうくらい母親に依存していました。。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいお言葉ありがとうございます🥺
    うちの母は里帰りしろと言うわりに哺乳瓶も洗ってくれない、私に全て委ねているように見せかけて全部自分の思い通りに進めようとする、昼夜問わず赤ちゃんと同じ部屋で爆音で動画を視聴するなど、本当に自分勝手でして…
    数日だけでしたが本当にストレスフルな里帰りでした💦
    帰ってきてからも色々考えてしまいますが、あのまま実家に居続けたらおかしくなってしまった気がするので
    これで良かったのだと思うことにします。

    兄一家に関しては会いに来るのが大人だけならまだいいのですが
    年少さん〜小学校低学年までの姪たちが、うちの子をおもちゃにする気満々なのが気になっています😔
    赤ちゃんが欲しい!と騒ぐ姪たちを、義姉は「うちはもう生めない。〇〇ちゃん(私)の赤ちゃんが生まれるから会いに行こうね!」と言っておさめてたらしく…
    会わせたらもみくちゃにされるのが分かっているのでなんだか怖いです。
    兄一家には申し訳ないですけど、会わせるのは息子がもう少ししっかりしてからにしようと思います💦

    我が家の場合は依存とは反対で、母は兄にお熱だったので私はわりとほったらかしで育ってきました。
    家族間トラブルの末に母から出て行きなさいと言われて実家を出たこともあり、早く自分の家庭が欲しくて今どきにしては若い年齢で結婚。夫婦だけの自由な生活を数年間満喫していました。
    子どもの頃は生活費も学費も沢山お世話にはなったものの、仲良し家族ではなかったので
    子どもができたからって急に里帰りしろとか「娘側の孫だから〜」とか言われてもどんな距離感で接したらいいか分からなくて😂
    家族って難しいですね……

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

1日で帰ったものです🙋‍♀️笑

私は自宅が良かったものの旦那も旦那の周りも皆里帰りしないと絶対無理!!と強く言う為渋々里帰りしたものの、1泊して我慢の限界が来たのですぐ帰りました!

私が早く帰ってしまったから…なんて罪悪感なんて一切感じる必要ないですよ😆
私も産後はやっぱりその事で罪悪感感じたり泣いたりしてましたが、産後のホルモンバランスだったからだなって本当思います😂

お母さんは期待してた分少し可哀想なのかもしれませんが、それにママリさんが負い目を感じる必要はまっっったくないです!

義姉さんに関してはアポ無し訪問なんて無礼すぎですし、なんやこいつ!!って流しておきましょ🥺
産後は、何ヶ月も経ってから振り返ってみればどうって事ない事でばかり泣けてきたり申し訳なく思えたりするものなのでぜーんぜん大丈夫です🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    なんと!1日ですか😳
    やっぱりいくら嫌で帰っても気になりますよね…。
    でも、時間が経てばなんだったんだあれ…くらいの気持ちになれると信じて、とりあえず息子のお世話に注力したいと思います💦

    義姉の件は兄夫婦に会わせるだけならさほど気にならないのですが、3人いる姪たちが息子をおもちゃにする気満々で…義姉も止めなさそうなのが怖いです🥲
    いずれ会うのは避けられないと思うのですが、今はまだ距離を置きたいです、、

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

義理実家と同市に住んでおり、
産後耐えきれず引っ越したものです!笑

もう気を使うだけ無駄ですよ!
今は、自分と赤ちゃんが生活しやすい所でストレスの元凶は無視して生活するのが1番だと思いますよ!
産後3年でやっと義家族と
いい距離感?を保ててます!
今は自己中心で大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    引っ越しまでされるとは…本当に大変だったのですね😭
    うちの義実家は同県内とはいえ距離があるのでまだマシなのですが…
    妊婦や新生児がいてもリビングでの喫煙をやめない義父、会わせると何時間も抱っこし続ける義母、初甥フィーバーの義姉(未婚)がいるので
    そのうち距離感や関係に悩みそうだな〜とちょっと怖いです😂
    生活が落ち着くまでは申し訳ないですが自己中心でいかせてもらおうと思います💦

    • 6月5日