![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の旦那が寝ていることにイライラ。家事はしてくれるが、旦那はほぼ一日中寝ている。休む暇がない中、旦那の様子に不満を感じている。指摘すると不機嫌になるため、今は我慢している。
育休中今までと変わらずに寝ている旦那、イライラします。私が求めすぎでしょうか?
帝王切開で出産後、旦那が1ヶ月ほど育休を取っています。先週退院しました。
家での赤ちゃんのお世話は私がメインで、夜間授乳の合間のトータル2〜4時間は私が別室で休み、旦那はその間赤ちゃんが泣いたらあやしたり、おむつ替えをしてもらっています。それ以外には買い物と食事の用意、ゴミ出しをしてもらっていますが、恥ずかしながら掃除は退院してから1回もしていません…
ある程度家事をやってくれるのはありがたいのですが、旦那は朝4時〜午後14時頃までずっと寝ています。私は細切れで多くても4時間くらいしか休めないのに、私がお世話をしている横で、子供が生まれる前の休日と変わらない時間ぐーすか寝ている姿を見てイライラします。
入院中、午前中にラインしても既読がつかず返信がなかったのはこの調子でずっと寝ていたんだろうなと思うとなんだかなぁという気持ちになります。
どう考えても私には心身ともに余裕なんてないのに、呑気に寝ていられる神経が理解できないし、こんなに寝てるのに頼み事をして起こすとテキパキ動かずしんどそうな顔するの、意味がわかりません。
ただ、指摘したところで不機嫌になるのが目に見えているので、せっかくやってもらっている分もあるし今のところ黙っています…起きたかと思えば「コンビニ行ってくる」…本当なんなんでしょう。もっと主体的に動いたり子供と関わろうって気がないんてすかね。
私がもともと何でも自分でやってしまえという性格なので
そんな私を見て自分はやらなくていいと思っちゃうんでしょうか。そんなわけないのに。虚しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わーうちと一緒です🙌笑
うちも育休取ってもらってますが、22時に一緒に就寝して、5時に起きるのは私。夫は10時起床、😂
なんなら昼寝つきです。
抱っこじゃないと寝ないので私は昼寝なんぞできません!笑
ご飯作ってくれたりとか、洗濯とかはしてくれるんですが、
起きてきてから眠いって言いながら嫌々やり始めたりとかするので、、、あまりスッキリした気持ちではないです💦
私も自分1人でなんでもやってしまうタイプなので、頼るよりも先にやってしまいます。
なので細かいことはおそらくうちの夫も把握してないです、、
悲しいけど温度差ありますよね。
言葉にしてみても良いと思います。寝れなくてしんどい、私も6時間くらい寝てみたーーい!とか。
やってくれることに感謝はしつつ、しんどいのは言葉にして伝えて良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
男の人って本当に自己中です!
なので最初から育休なんか取らせてません。今子供が一歳ですがまだまだ自分中心で動いてるのをみてるとイライラしかないです。子供が目の前で紙切れとか食べても気づかないんです。うちもずっと寝てます、新生児以上に寝てるのでうざいとしか思えないですよね。私は三日に一度キレてますよ、笑
もっと細かく指示したほうがいいと思います、コンビニは何しに行くの?と聞きますね🙃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
紙切れ笑っちゃいました😂
私もそのうちキレそうです…
やっぱり言わないとわかんないし細かく、ってとこが大事ですよね。
コンビニはコーヒーと軽食買いに行ってるみたいです😇- 6月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一緒ですね〜温度差ほんとにです🥲
なんでやってくれないの?って気持ちが強いですがそういう言い方よりしんどさを言葉にした方がいいの間違い無いですね😭