※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友で細かい人ってどいう人のこと?幼稚園〜小学生までの枠

ママ友で細かい人ってどいう人のこと?

幼稚園〜小学生までの枠

コメント

いりたけ🍄

いちいち先生のやり方や園の方針に口出しする
食べ物にうるさい(無添加だのチョコはダメだのジュースはダメだの)

って感じの人は、付き合っててめんどくさいなって思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よかった😮‍💨該当せず(笑)

    • 6月5日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    あ!もう1つ!

    子供同士の些細な喧嘩にいちいち口出しする人も嫌です(笑)

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな人いるんですね(笑)
    何を口出してるのか知りたくなります!

    • 6月5日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    いたんですー😂
    ちょっと揉めそうになると「あ!ほら!喧嘩しそうだよ!」とか「あ!揉める前に離した方が良いかな!」とか……😑

    子供の世界ってもんがあるんじゃ💢と思いながら過ごしてました(笑)

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供同士で話し合って解決する力って大事ですよね✨

    そういう人って兄弟喧嘩とかどうしてるんでしょうね…
    たまに喧嘩は悪いことって考えの人もいるから、いろんな人いるなと😂

    • 6月5日
ゆり

子どもの人間関係にうるさい人をイメージしました…
よっぽど酷い場合は除きます。
もちろんしつけは大事ですが、まだ学んでいる途中の子ども達だから大目にみれないかなーと思います😓
ちょっと押されたとか、喧嘩したとか、遊んでくれなかったとかで、過敏になる親御さんが増えた気がします。

そういう親の子どもって、親の前だといい子なのに、外だとかなり意地悪って事があり…
親も自分の躾には自信があるからか、信じてくれないのですよね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供の人間関係にうるさい人いるんですね😱
    でも、確かに目くじら立てる人多い印象です。
    それに自分はいいけど、他人はダメという謎ルールがある人いますし💧←本人気付いてないだけかも。

    友達関係は子供にも合う合わないがあるから、そこを親が強要するのはな…という思いがあります。
    もちろん虐めはいけないことですが💦

    話し合えない親だと困りますね😅

    • 6月5日
  • ゆり

    ゆり

    あーわかります、謎ルールね、ありますね😱笑

    確かにいじめはダメですけど、どこで親が介入するかも人によりますし難しいですね😓
    子どもの「いじめられた!」って訴えも虐めじゃない事もあるし…(ただ予定があわなくて遊べなかったとか、他の子と遊んでいたのを勘違い)

    ほんと話し合えるかどうかって大事だと思います😭✨

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    難しいですよね😅

    ヘタすると親が介入したら厄介になりそうな気もしますし。

    子供あるあるですよね💦
    まだ語彙力がないから言葉選びがうまくなかったり😵

    そういう人と出会いたいです😭

    • 6月5日