※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の管理や投資に詳しい方、アドバイスをお願いします。 家族4人で、夫42歳、私36歳。現金貯金と投資のバランスに悩んでいます。 iDeCoや積立ニーサに投資しているが、現金貯金も大切だと思う一方、投資も考えています。 成長投資枠での購入を検討中で、皆さんはどれくらい買いますか?10万ずつは少ないでしょうか?

お金の管理、投資、などに詳しい方いらっしゃいますか?
知恵を貸して下さい😭

女の子子供二人の4人家族です。

旦那はもう42歳。私はまだ36歳なのですが、
現金貯金と投資の割合に悩んでます。

現在、
●iDeCo→2万円。(将来の年金の足し用)
●積立ニーサ私→3.5万円
主に旦那が65歳になった時の住宅ローンの返済用
●積立ニーサ旦那→3万円
将来の夫婦の生活用

●ジュニアニーサ→2人それぞれ160万ずつ
→教育費が足らなかった時用

と信託投資に入れてます。

現金貯金は今年の冬ボーナスで1000万になります。

ある程度、現金貯金もあった方がいいかな、と思いつつ、
そのまま置いておくのも勿体無い気がして、
でもどうしたらいいか悩んでます😵‍💫

nisaの成長投資枠でスポット買いしようと思ってます。
NASDAQ、fangs、インド株を検討しています。
皆さんならどれくらい買いますか?🥺
とりあえず10万ずつ買おうと思ってるのですが少ないですかね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

現金貯金は生活防衛費として考えたらどれくらいですか?
わたしは生活防衛費3ヶ月+5年以内に確実に出ていく現金
をホールドして、
あとは投資に回しています。

リスクを下げるなら生活防衛費は一般的には子育て期間は6ヶ月〜2年などと言われていますが、そんなに手元に現金あってもな〜。という考えで3ヶ月分です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    長男が年長なんですが、小学生って何にお金いりますかね?😅

    生活防衛費とプラスα置いてそれ以外を運用されてるんですね👌

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は公立予定で、給食費が無償化ではないので給食費
    教材や学用品、課外活動に関する費用がかかると思います。
    習い事、学童などにも我が家はかかると推測しています。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それらのお金は普段の生活費から算出せず、貯金からって事でしょうか?🤔

    中学受験考えてるので入学金や塾代、試験費用など余分に置いとかないとなぁと思いつつ…
    小学生になってもボーナスで貯金できるし…現在必要なのか悩みます😓

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは普段の生活費から出せると思っています🤔
    一応、子ども名義で0歳から毎月定額貯金していて、そこから出すつもりです。

    中学受験考えているなら今から貯金しておいた方が良いかと思います。
    調べればある程度ターゲットにしたい学校の最低限かかる学費は出てくると思いますので、年単位で計算してみたらいつにどれくらいかかる見込みか出せますよ。

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨

    そうですよね。
    せめて初年度の学費と塾代は現金で置いておきたいです。
    何があるか分からないからある程度現金ないと怖くて😅
    ありがとうございます🙇

    • 6月5日
ゆき

いい感じだと思います!
成長枠に10万ずつで大丈夫だと思います!
こればっかりは現金貯金いくらあるから残してあと全部つっこむとかは、リスク許容度次第になるので、🤔
10万ずつならリスク分散にもなるしコツコツ積み立ててけば気持ち的にも暴落きても大丈夫かな?と思います

銘柄はあとは好み次第になるかと思いますが私はNASDAQ派です笑
NASDAQとインド株か、
FANG+とインド株くらいがよいかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    さっき旦那帰ってきて相談してたら、
    俺はNASDAQ派って言われました🤣

    NASDAQに20万
    FANG +に20万
    インドに10万にしようかと思います💦

    あくまで投資だし、やはり自分次第ですよね😣

    少額から分散で行こうと思います✨

    • 6月5日
  • ゆき

    ゆき

    中身を理解してればあとは自分次第だと思いますよ!
    人気はないけど、sp10とかsoxとかもありますよね笑

    私も旦那さんと同じ派です笑

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺

    FANG+は今までは伸びたけど、これからも伸び続けるのかどうなんだろ、って感じでNASDAQの方が安心できる感じはありますよね😌

    ありがとうございます✨

    • 6月5日