※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

主人が疲れや眠気を言い続けていて、自分の気持ちに対応できない。主人に気持ちを伝える方法がわからない。

【産後クライシス?】

主人が口を開けば眠い(何時間も寝たのに)よく眠れなかった、忙しい、疲れた、頭痛いとばかり。
もしくは仕事や興味のあることを私に一方的に話してくるばかりで主人と口を聞きたくなくなってきました…。

主人には仕事をしてもらってはいますが、娘をお風呂に入れることと夜中の授乳を一回私の代わりに行ってもらうことをお願いし主人は承諾してれました。
しかし数回娘をお風呂に入れるとそのせいで早く起きないと行けないから無理と言われました。(在宅で夜勤です。)
結局私がお風呂に娘を入れています…。

そんな中主人から仲良くすることを求められるのですが一向にそんな気分になりません。
疲れた眠いばかり言ってる人とそんなことする気分になれないです😓

ワンオペになることは予想していましたし、娘が可愛いので細切れ睡眠だろうと苦ではありません。
しかし主人に疲れた眠いとぐちぐち何か言うのをやめてほしいのですが、どうしたら本人を傷つけず伝えられるでしょうか。
伝え方が悪いとしょんぼりするだけで改善しようとしないので厄介です…😢

コメント

もも

子供さんの年齢は違いますが、にている夫がいます😂

正直言って面倒ですよね笑
しょんぼりして改善はしないもにています🤪

私はある程度は我慢したり、軽く伝えたりはしますがやはりひどいと爆発して怒ります😇だって私は夫の母親じゃないので笑

ねむいー
頭痛いー
趣味や仕事の話を一方的に話す

それ子供がお母さんにするのと変わらないと思うんです😇

アドバイスにはなってませんが、我慢し過ぎない‼️大事だとおもいます🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ももさんの旦那さんもなんですね😅
    子どもがお母さんにするのと…って前から主人マザコンなところあるなと思っていましたが、ここで影響が出るとは😂
    あまり我慢しすぎないようにします💦

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

え、私が書いた質問かと思いました。今の現状が全く同じ過ぎて。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    大変ですよね、そのような旦那さんがいると😭

    • 6月6日