※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが発達グレーで自閉症の可能性があり、発語や指差しが遅いです。療育を始める予定で、コミュニケーションを促す方法や将来の不安があります。指差しや発語の時期やお子さんのコミュニケーションについて経験を共有してください。

子どもが2歳7ヶ月発達グレーです。
発達相談はして診断はまだ受けていませんが多分自閉症あると思います💦

発語はまだ1つしかなく、指差しもまだありません。
近々療育を始める予定です。
自閉症、発達グレーのお子さんをお持ちの方、
指差しをしたり発語はいつぐらいから出始めましたか?
コミュニケーションを上手く取れるように促す為に
子どもと関わる上でどのようなことに気をつけながら接していますか?

来年は年少になる年なので今後どうするかとても悩んでいます…😞
この子の将来のこと、上の子もいるので一緒の学校や幼稚園に行けないかもしれないなど考えて毎日泣いてしまいます。。
お友達もできるのかな、ととても不安です。



コメント

ママリ

知的あり自閉症ですが、年少から幼稚園に通ってます!
いま年長さんです

うちは暗記が得意のようで発語はもともとけっこうあり(1歳から)、単語は山ほど知っていましたが、それを活用する能力が低く会話はできないと言う感じでした
なので年長の今も簡単な文章と、単純なやり取りしかできないですが、必要な言葉や文章をその都度教えてどんどん伸びて行ってる感じです

指差しは自然には全然出なかったので、去年の夏に「指を立てて」「どれがクマさん?」「指差して」という感じです指差しを教えました😅
何が欲しいか、何の話をしてるのかわからないことが多々あったので、これを教えてからはコミュニケーションがとりやすくなりました
今は「こっちに行きたい」「ゼリーここに入れて」など、自然に指を差したりしてます

こんな感じですが、幼稚園には普通に通えてます!
加配のない園なのですが、先生や周りのお友達が助けてくれて楽しく通ってます
本人は友達と遊ぶと言うことはできないのですが、女の子を中心に世話焼きな子がけっこういて、周りが何かと関わってきてくれると言う感じです
幼稚園児、ほんとにみんな優しいですよ🥲
幼稚園に通うことで、親も周りもびっくりするほど成長しました
ただ入園前に、園と「こんな苦手があるが、どこまでサポートしてもらえるか」という話はしておいたほうがいいかと思います!

もも

今すごく似た状況です、月齢も近いです😭気になる症状はちょっと違いますが、、、。

自治体の相談にいき、今日ちょうど療育の相談に行ってきました。
不安ですよね、泣きたくなりますよね😭私は昨日泣きました。

私が少し切り替えたのは、
同年代の平均と比べないです‼️
昨日の息子よりなにかが成長できてたらいいや‼️と思うように変えました😃

そしたらすごい褒めてあげられるようになり、息子も以前より出来ること増えてきました。

私もまだ感情は上がったり下がったりです😭
お母さんも頑張るとこは頑張る‼️だけど頼るとこは頼る‼️っていう気持ちで、お互い頑張りましょう👍

アドバイスじゃなくてすみません。

はじめてのママリ🔰

うちも自閉症と知的障害の2歳の息子がいて発語もないですよ。でも指を指したりクレーンでほしいものや伝えたいことを一生懸命伝えてくれます。指差しは1歳から出来るようになりました。関わる上で気をつけていることはたくさん話しかけてあげて息子が少しでも話しやすいように少しゆっくりで少し笑顔で優しく愛情を込めて話しかけてあげて今日はご飯何食べたいとか話せなくてもそういう会話もたくさんしています。返ってこないのてむなしくなりますが😭たくさん遊んであげて歩けてもたくさん抱っこしてあげてギューもたくさんして信頼関係を作っています。かなり先のことを考えると心配ですよね😭